ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月11日

大成功♪

 というても、ロッドの話ではございませんテヘッ

Cドライブに空き容量がほとんど無く、アプリの追加
インストールがままならない。
C:瀕死状態
今週は仕事中に、今の環境を残しつつハードディスクの
パーテーションを操作する方法はないかと考えてばっかり(仕事せえ)

無料のソフトなんかも配信されているようですが、日本語版ないし。
新しいハード買うて、バックアップとって、再インストールして
バックアップをあててやるしかないかいなぁとか。

今日、ふと思いついたのがこのユーティリティソフトの存在。

 「ドライブワークス7」 
 
Win2000導入時は「パソコンおたく」になりかけみたいな感じで
こいつを利用してデュアルOS体制なんかで遊んでたような。

7、8年前に買うたもんですから当然Win7には対応しない。
メーカーHP調べると、もうバージョンは10までいってます。

これの現行版買う?

いや~~~、もったいないの~。
ハード買うたほうが有益に感じる。

とりあえずこれ、DVDドライブにつっこんでみよ。

READMEテキストを読む。

いけるかも アップ

Windows立ち上げんでも、CD単体でソフト起動できるやん電球

よしっ、パーテーション操作は今回初めてやけど、だめもとで
やってみるか。失敗したらハード買うとしよう。

早速Cドライブのバックアップを実行し作業開始。

未使用の部分をそのまま自由にボリューム間で変更できるわけ
ではないのねダウン(空き領域が必要。ここで一旦諦めかけた。)

空き領域って何だっけ?と色々操作メニューを見回し
「削除」の操作に着目し、ボリュームを削除すれば空き領域に
なるんやったよなぁと回想。

しかし、どのボリュームもデータ入ってて削除は不可。
また、熟考の時間帯。

解決策あり。
 
「拡張」ボリュームに新たにパーテーションを設ける。


図はもうパーテーション設置後です。(設置前は撮りわすれた)
もともと「拡張」は全部NTFSでひとつのボリュームでしたが
未使用領域全部をパーテーションで区切るとFAT32の領域が
できていました。

んで、これをさらに区切って

一番下のNTFSがシステム領域でそこに追加したい分を
空き容量として削除した。

システム領域へ空き容量追加実行。
  

 成功 クラッカー
 

残りのFAT32を削除し
 

すぐ下のNTFSへ容量追加実行
 

    バッチリですわ(自画自賛)

これでWindowsがそのまま立ち上がってくれれば万々歳。

う~ん、緊張の一瞬。
立ち上がりかけたその瞬間タラ~
DOS窓画面になり、英文がだらだらと流れだす。

やっぱだめか?

カウントダウンが始まり、待ってるのも
かったるいんでenterキーON。
また、カウントダウン開始。enterキーON。
カウントダウン開始。あかんはちょっと待ってみよう。

どうもディスクをスキャンしてるような・・・。

カウントダウン終了・・・・・・・・・・・。






  やったあ~
  立ち上がりました。


どれどれ
 
無事Cドライブの拡張に成功。
珍しく、無駄な投資も無く、大クラッシュも無くPCいじりが
完結した非常に満足度の高い作業でした。

順調にはいきましたが時間は結構掛かってますよ。
朝9:00開始で完全終了は14:30ですから汗
 
この残り時間最大で52分ってのもあり、その52分の作業
一回間違えてまして・・・。
それなくても一時間短縮だけか汗

これでPC問題は一段落、明日からロッドに専念できるかの。

雪の降り方がえぐくなってきた。明日の競馬は中止か雪  


Posted by たのきゅう at 17:15Comments(0)日常