ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月27日

ロッド作り2-5

 
 こんなん出来そうです。


昨日は車をディーラーに預けに行ったんですが
給料日の翌日の土曜日とあって、激渋滞車

ディーラー結構遠方なんですよね。最初に買うた
車からの付き合いで引っ越しても任せてまして。
代車頼んでないんで、電車バスで帰宅。
昨日はこれで一日終わった感じ・・・。

今日一日で最終仕上げといきたいが・・・。

グリップ装着

エポキシパテにて固める際に、グリップをマスキングしたら
はがすときに漆もはがれてやり直しダウン

こんな感じ。

あとは、アルミパイプの部分と木口のエポキシに塗装。

緑の漆が色濃すぎでどうしようか考えた末、ちゃりでJ州屋へ。
黄色の漆でちょっと色合わせしてみっかて感じ。

目的のもんだけ買えばいいのにちょっと安いの見つけたら散財。

100円ラバージグ

三つも買うたりしてテヘッ

色の調合はというと・・・・・・・


















全然だめなんでないかい汗

部屋が暗いんで、まあまあと思ったけど
フラッシュ焚いて写したらこの始末タラ~タラ~タラ~

 

乾いたら、透明の漆塗って終わりにしますわZZZ…

  


Posted by たのきゅう at 18:08Comments(0)道具

2011年11月23日

今期最終かな?

 
 坂川巡回


良い天気ですな晴れ

朝はかなり冷え込んだものの、日が昇るにつれて
気温上昇中アップ

週末から車がないんで、朝一ホームセンターにて
必要なもの買うて、坂川へ寄ってきた。

 
Trinis RS-621L
LIBERTO PIXY(PX68R)

静かですわ・・・。

たまに鯉様の姿がちらっと見えるだけ。
とりあえず、キャスト練習だけはして帰ろっとテヘッ

いつものポイントをキャストしてると、たまに正体不明の
小魚がVIVACEを追いかける。

ほんのちょっとやけど、「おっ」と思わせられた
だけでも儲けもん?

雰囲気的にはもうちょっと活気が残っててもよさそうな
気候なんですけどね~。

亀さん浮いてきたり、川原はまだトノサマバッタがばたばた
飛び回ってるし。

でもゴイニ-さんはお留守のようで。

げっ!!!

危ないの~びっくり  踏んだかと思たタラ~
芋虫

             こに見えたタラ~タラ~タラ~

このかたも魚探してるようやけど全然みたい

ずーっとあっちこっち覗き込んでるようですが
結局くちばしが水に浸かること無し。

プロがこの調子では素人ではとても魚はとれませんな。

今期の坂川はここまでとする。来期は5月くらいからかね。

今日の購入品

エポキシパテと
フリープラスチック?顆粒になってて湯につけると柔らかくなり
好きな形に出来るというもの。使えそうなんで買うてみた。

週末は竿仕上げま。



  


Posted by たのきゅう at 14:06Comments(0)その辺

2011年11月20日

ロッド作り2-4

 
 ガイド装着開始


今週は女子バレーと日本シリーズ、チャンネルを7⇔8と
何往復もさせられましたな汗

11/19(土)
天気悪いの~雨

気温も予報ほど上がっとらんようやし(寒っ)

今日は一気に作業進めるとしよ。

マタギカタログより

この通りにガイド装着。

メンディングテープにてガイド仮止めし、へらの棚取り用おもりをぶら下げて。
 
バッチグー


いざ、スレッド巻き巻き。

今回使用の糸


前回は「金色の太」やったんで今回も「太」にしたんやけど
これが後でやや問題に。

 

写真は一番大きいガイドを巻いてるところで、ここでもちょっと手抜き。
手前の足を巻いてそのまま足の間にも巻き進めて前の足も巻いてしまう。

 

まあまあやないですか?(自画自賛テヘッ

で、巻き進めていくうちに前述の問題発生びっくり

ブランクが太いうちはよかったんですが、細くなってくると形が整えにくい汗

比べて解ったんですが、同じメーカーの「太」でも色によって若干太さが違うような・・・。

わざわざ細いの買いに行く気もなく続行。

先端から3個の巻きはとても人様に見せられたものではなくなったタラ~

軽く瞬間接着剤でほどけ防止して土曜日は終了。

この時17:00過ぎでしたが、暴風雨になってきて風が生ぬるい。
今日の最高気温はここやったようで・・・・。







11/20(日)

朝っぱらから、エポキシにてスレッド固め。
 

前回どうやって竿立ててたっけ?


 Fケーブル

余ってたやつをロフト用のはしごに巻きつけて輪っか作ってグー。

一回目の塗りが早く終わったんで、今日中には二回目もいけそ。

天気も回復したし、時間も空いたから釣りでもと思うけど
今日はGⅠあるし、そっちにも集中やな(釣具いっぱい買えるくらいの当てたいの~)


で、はずれレースを堪能し塗り再開ダウン


二回目の前にスレッド巻き+エポキシでトップガイド装着。



自分でもよう思い出したなの雷魚ロッド。


トップガイド付け直したときの段差に余りのエポキシ塗りこんどく。


ガイド装着が一番しんどいですな。

あとは後ろのグリップだけやし、次週末には完成ですかな。

次週は車検で車がお留守。代車の要望も出さんかったし。

中間の祝日どうすっかね?








  


Posted by たのきゅう at 16:33Comments(0)道具

2011年11月13日

ロッド作り2-3

 
 来週はガイドセット始めますか。


もう当分釣りはしたくないとは
全然思いません。

が、今日は作業進めよっと。

フォーグリップ

リールの足を締めこむやつと一体にして
一緒に回るようにしてみた。



まあまあ見れるか?



とりあえず固定には、車内小物固定用の強力両面テープを
引っ張って伸ばしたものを貼り付けてから竹をかぶせた。

これでもリールを取り付けて締めこんでも大丈夫なくらい
強力にくっついてますが。

隙間に接着剤を流し込んでがっちりくっつける。

これはリア

塗装終了(うるしの透明)
はっきり言いまして塗りムラだらけ。
最初からきれいに塗れるとは思うてないんで模様のつもりテヘッ

  


Posted by たのきゅう at 17:00Comments(0)道具

2011年11月13日

河口湖

 
 投げて投げて投げ倒し


11/12(土)6:00出発車

今日は最初から外環→関越→圏央→中央の順で。
雨上がりの早朝、富士山がくっきり。

外環、関越ところどころ詰まりぎみになり
中央道が気になることろ。

7:30ころの合流。
なんとめずらしい、がらがらやないですかビックリ

久々に超スムーズに現地着。

今日は船は借りずにおかっぱりでいきま。
(早く着いたんで心が揺らいだけど先立つものが・・・。)


紅葉祭り開催中。来週までやったかな?
いきつけのボート屋さん近辺は一回離れたらもう戻れんでしょう。

 
富士ちゃんは近くにくるとこんな具合。
雲流れてるしそのうち顔出すか。

早速


 
カルカッタコンクエスト200
Abu Garcia Hornet STINGER HSC-6112M

湖はというと

水が多~~~い
藻が多~~~い

岸際は切れた藻がいっぱい浮いてま。

潜るタイプは釣りにならんな。
ジタバグ系のカエルを沖に投げて様子みよっと。

沖はそのままばたばたさせて
岸付近は浮き藻の上をちょんちょんと。

なんにも起こりませんな。

いけてそうな釣り人が接近してきてちょっと挨拶。
「どうですか?」と聞かれたんやけど、当方これといって
情報があるわけではないんで「やりにくいですわ」とだけ。

先方さんは先週も来たようで、そのときはここは非常に
良かったとのこと。また、今日は駄目っぽいとも男の子エーン

常連さんが駄目ではわしなんかとても・・・・。

富士山が顔出すまでここでと思うてましたが

これ以上雲が流れること無し。

移動ですな。
道路はもう大渋滞発生中。

祭り会場以外でも、紅葉がきれいなところは
車がいっぱい。
河口湖は今の時期が大盛況なんかね~。

漁協が管理してる駐車場はというと
こちらは釣り人で大盛況。

タックル交代

スコーピオンDC
TrinisRS-621L

歩いて空いてるとこ探しましょ。
空きスペース探しながら投げ投げ巻き巻きするも
釣れるのは藻、藻、藻。

スコは糸巻き量少なめのままでしたわ。
あんまり飛ばんので、フロロ巻きのところ I-Pモードで投げ。










腹減った。飯にしよ。
 
カップ麺タイム


腹ごしらえ完了。
人がおらんとこないかなぁと湖岸徘徊。

とある、釣り人用駐車場へ。
車は停まってるけど人影ない。ちと覗いてみる。

駐車場から見えんところに釣り人おりますが
カープ狙いの様子。



釣れんから誰もおらん?
ま、えっか。周り気にせんと思いっきり投げれるしテヘッ
日没までここで勝負!
なぜか切れ藻が全然無い。
どんなルアーも投入OK。

3時間くらい投げましたかね~。
わしに付き合ってくれる暇なお魚さんはおらず。

何投くらいした?ちょっと腰にきたような。


相変わらずさっぱりですが
今期はあと一回は来たいかと(次回はエンジン船かりまテヘッ


 桜?

ピンボケってしまいましたが咲いてました。
これも温暖化故、なんですかの~。






  


Posted by たのきゅう at 12:03Comments(0)湖沼

2011年11月10日

座間養魚場

 
 自分で自分を笑うてあげた  ZZZ…


前日の夜にごそごそ準備。

久しぶりやの~とか思いながら座間さんのHP
を眺めると、現在の放流魚「ニジマスのみ」とのこと。

管釣り下手のわしには丁度良い設定では?

とかなんとかで翌朝。

ちと飲みすぎたかな?まあ今日は平日やし
のんびり行きませう。

9:30ころ現地着

が・・・、なんか変びっくり

オーナーのらしき車がやや行儀悪く停まってる。
それ以外の車無し。

車を進めると、ポンドは無人。

恐る恐る受付の小屋に目をやると














 
    「本日定休日」

やってもうたぁ~~~。

そうそう今年から定休日あるんやっけガーン
何時来てもやってるイメージが・・・。
せっかく昨日HP見たのに気づけよあほ。

オーナーが一生懸命池の掃除(藻をさらってる感じ)してるの
を横目にさようなら~ダッシュ


とりあえず一旦引き上げてそこら辺偵察したけど
一ヶ月前にはちらほらおった小バスたちはもう何処へ・・・。

「あっ、しらこばと!」と思ったが
「今から~?」の時間帯であっさりあきらめ。

帰宅後はロッド作りの続き。



塗装がメインであまり作業が進まんのでこちらは改めて。




  


Posted by たのきゅう at 16:32Comments(0)その辺

2011年11月06日

ロッド作り2-2

 
 使うのは自分やし(汗)

昨日今日で作業はだいぶ進みましたな ニコニコ

前回同様ブランクの固定はこちらを使用。
模型用のエポキシパテ


まあ、手抜きです。完全乾燥まで6h。
今日の午前中まででここまできた。


途中経過は無しね。パテ触ってると手がべたべたで
カメラ触る気にならんZZZ…


更に

フォーグリップ

こっちはまだ良い?

問題はリア・・・。



見本と長さを合わせて。


こうなる予定。
 


自分でも薄々は感じてますが
実物は写真で見るよりもっと



       てこ


な感じで・・・・・・・・。 (思いつきでやってるからな~)

ここまできたら最後までこれで行きまっさダッシュ

あとは、切ったり、貼ったり、塗ったり、削ったりして
もうちょっとましなもんに(なるかな?)  


Posted by たのきゅう at 14:00Comments(0)道具

2011年11月03日

ロッド作り2-1

 
 というわけで、早速作り始める。

腰もちょっとはましになったような汗



妄想の中から思いついた材料。

アルミの管、竹(グリップにしたい)、ふすま防音用テープ、糸など。

今回手本とするのは
 

Abu Garcia fleurel FCL-562UL

今回は、リールシートの充填材ほじくる工程が無いから
半分くらいの期間で仕上げたいなぁなんてテヘッ (前回はしんどかった)

 

ブランク、アルミ管に防音テープやらガムテープで隙間調整し



これに、どう竹グリップを組み合わせるか?

前回よりは早く終わるやろうけど、なんか障害が発生
するんやろうなコーヒーカップ









おっと JBC、JBCダッシュ
  


Posted by たのきゅう at 17:49Comments(0)道具

2011年11月02日

竿作りに専念やな

 
 ぎっくり腰再発

日曜日、「ダイハード」を横になって観てたら・・・。

「んっ!なんか腰痛いな?」

まさかなぁと思いつつ就寝 Z Z Z Z Z





 

翌朝

あうっち汗起きられへんやんタラ~



会社休んでしまいました。




「無事これ名馬」が基本の社会人生活でしたが・・・。

別に体はしんどくないのに休む。
外は釣り日和・・・・むなしい限り。









昨日は、宿直の研修。
研修の身とはいえ、「宿直に穴を空けるのは御法度」が掟!

なんとかこなして、本日明番で帰宅となりました。

この飛び石連休でなんとか回復させねば・・・・ですわ。

幸い、家に閉じこもってできることが(釣り関連ね)
自作ロッド用ガイド

買うといてよかったぁ~テヘッ

競馬も忙しいんでどうかなですが
それなりに作業は進みますかな?













悪いことばかりやないのね
10月に受けた資格試験受かりました♪
  


Posted by たのきゅう at 16:40Comments(2)日常