2016年03月25日
160325峡東釣行
でかくて根掛かりかと思た(^_^;
いやぁ~、ほんま当方にとっては大げさでは
無くて堰堤の落とし込みに沿ってトレースしたんで
ルアーが落とし込みのつぼにはまったんかと。。。

初めてこの網が小さいと思った

大きさはこんな感じ
去年の峡北で獲ったやつよりはるかに引きが強かった
落とし込みの白濁の中から出てきた姿をみて
大あせり、これは絶対逃がせんとまるまった
網がなかなか開かんかった

タックルは鱒にゃん&カルカッタコンクエスト50
くわえてるルアーはコータック山女ゴールド。
今日はこれだけでしたが、そらぁもう大満足の
釣行でしたな。
ペンションでオーナーに報告し、そば食って帰りました。
いやぁ~、ほんま当方にとっては大げさでは
無くて堰堤の落とし込みに沿ってトレースしたんで
ルアーが落とし込みのつぼにはまったんかと。。。
初めてこの網が小さいと思った

大きさはこんな感じ

去年の峡北で獲ったやつよりはるかに引きが強かった

落とし込みの白濁の中から出てきた姿をみて
大あせり、これは絶対逃がせんとまるまった
網がなかなか開かんかった

タックルは鱒にゃん&カルカッタコンクエスト50
くわえてるルアーはコータック山女ゴールド。
今日はこれだけでしたが、そらぁもう大満足の
釣行でしたな。
ペンションでオーナーに報告し、そば食って帰りました。
2016年03月22日
道具熱
今後は消耗品と中古が中心かな(^_^)
ベイトリールを使い始めて早十数年。
新しいのが出ては散財しブログに
載せるの繰り返し。。。(何回リールはこれで終わりと言ったことか)
一瞬、ダイワのSSエアとかも気になったりしたが。。。
最近、それも下火になり始め
まず、カーディフ50SDC以外のDCは
全部手放し、最近∞系も全部手放して
12カルカッタ200を購入(海用)

ずーっと、飛距離とか滑らかさとかにこだわってたが
もうどうでもええ感じ。更にスキッピングの
練習し始めてリールのブレーキ性能は
なんか普通のSVSでええやんみたいな。。。
近所のキャスティングの中古コーナーが充実してて
昔のが気になることが多くなってきたりして。
行ったら必ずそこは覗いてる感じ(^_^;
高価なリールもって優越感に浸る歳でもないし(^^)
ベイトリールを使い始めて早十数年。
新しいのが出ては散財しブログに
載せるの繰り返し。。。(何回リールはこれで終わりと言ったことか)
一瞬、ダイワのSSエアとかも気になったりしたが。。。
最近、それも下火になり始め
まず、カーディフ50SDC以外のDCは
全部手放し、最近∞系も全部手放して
12カルカッタ200を購入(海用)
ずーっと、飛距離とか滑らかさとかにこだわってたが
もうどうでもええ感じ。更にスキッピングの
練習し始めてリールのブレーキ性能は
なんか普通のSVSでええやんみたいな。。。
近所のキャスティングの中古コーナーが充実してて
昔のが気になることが多くなってきたりして。
行ったら必ずそこは覗いてる感じ(^_^;
高価なリールもって優越感に浸る歳でもないし(^^)
2016年03月20日
ショットガンリールシート
思いっきり締めてもグラグラしますよね?
これってよう見たら固定ネジの締め付けというよりは
溝の幅が問題?
写真は溝の幅を狭めるためにマスキングテープを
貼った図(4周くらい巻きました)
予想通り、これで任意のリールをセットすると
締め付け適当でもがっちり固定(^^)
マスキングテープでは具合悪いんで
なんかええもんないかと道具箱をあさり
雨ざらしでも使える耐候テープ。
これでよかったら後で色(黒)塗ったらええやろ。。。
ばっちりです

が、色々なリールを試してカルカッタ50だけはこれでも
あかんことが判明しました_| ̄|○
2016年03月16日
160312峡北釣行
寒すぎましたわw
雪の恐れもあった今回ですが、チェーンは積んであるんで
最悪は巻かなあかんやろなぁ的釣行。
いつもの釣具屋さんで年券購入しいざ

カーディフ(改)&カーディフ50SDC
実績最多(たぶん)の田んぼ下から。
瀬系はあかんやろうと、場所1投で突き当たりの淵へ。
「さぁ、なんか出ろよ」(むふっ) ← 釣れる気満々
が、全くの無応答
ええっと、水量的には普段より若干多めで条件はGoo
結構、淵広範囲を探ったが全くwww
小雪がちらついてめっさ寒い
後に行きつけの民宿で聞くことになるが
昨日、道路まで雪が積もって、1日で融けたようで。
また上流へ戻り、仕方なしに瀬を攻めることに。
コータック山女Gを流れに任せてゆらゆらさせてると
石畳の隙間から「がばっ」と
重みは感じたが乗らず
ちょっとはやる気あるやつもおるか?
気を取り直してちょっと遡上し同じことを
くりかえすと。。。
またか!
横からのアタックがあり乗らず

今日の魚信はこれが最後
山肌には雪が積もってて、残雪かと思うてたら
さっきの話、昨日の雪なんかね・・・。
まあ、雪代が増えるのは悪いことではないと
考え峡北は納竿。
帰りに峡東の年券を買うて帰路へ。

みずがき湖はこんな感じでした。
(釣りやめたら晴れてきた
)
雪の恐れもあった今回ですが、チェーンは積んであるんで
最悪は巻かなあかんやろなぁ的釣行。
いつもの釣具屋さんで年券購入しいざ

カーディフ(改)&カーディフ50SDC
実績最多(たぶん)の田んぼ下から。
瀬系はあかんやろうと、場所1投で突き当たりの淵へ。
「さぁ、なんか出ろよ」(むふっ) ← 釣れる気満々
が、全くの無応答

ええっと、水量的には普段より若干多めで条件はGoo
結構、淵広範囲を探ったが全くwww
小雪がちらついてめっさ寒い

後に行きつけの民宿で聞くことになるが
昨日、道路まで雪が積もって、1日で融けたようで。
また上流へ戻り、仕方なしに瀬を攻めることに。
コータック山女Gを流れに任せてゆらゆらさせてると
石畳の隙間から「がばっ」と
重みは感じたが乗らず

ちょっとはやる気あるやつもおるか?
気を取り直してちょっと遡上し同じことを
くりかえすと。。。
またか!
横からのアタックがあり乗らず


今日の魚信はこれが最後

山肌には雪が積もってて、残雪かと思うてたら
さっきの話、昨日の雪なんかね・・・。
まあ、雪代が増えるのは悪いことではないと
考え峡北は納竿。
帰りに峡東の年券を買うて帰路へ。
みずがき湖はこんな感じでした。
(釣りやめたら晴れてきた
