ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年08月26日

リールホルダー(2)

今週末は仕上げてしまおうと
室内作業優先。

全く足らんので糸買い足し





 

とりあえず、棚に並ぶだけホルダー作製。

土曜日はホルダーの糸をエポキシにて固めて終了。

ついでなんですが
 
琵琶湖に行ったときに、信楽で買うた狸。

ある日、なんかカエルの位置がおかしいなと思って
触ってみたらカエルがぼろんと落ちたダウン

嫁を問い詰めると「水巻いてたら倒れた」
「倒れたやのぉて倒したの間違いやろ怒


エポキシ練る機会があったらくっつけようと思ってた次第。

 
これが正解。


エポキシ塗り終わったところで
エアコンOFF&窓全開にて乾燥促進晴れ


日曜日

早起きして涼しいうちに(っていうてもそんな涼しないけど。。。)
作業を進める。

カエルもちゃんとくっついてましたわニコニコ

ダボ穴に木工用ボンドを注ぎこんで本固定。

 
水平合わせ(気泡がちょっとずれてます汗

 
角度合わせ(だいたいですテヘッ

水平は一応全部気泡が真ん中に来るように
合わせたけど、ボンドが固まる過程でちょっとは
ずれるんやろな・・・。(ずれてました)

ボンドはみ出てますが細かいことは気にしない(^^ )

あとで気がついて結構頭を悩ませたんですが
このリールシート固定金具が堅くて外すのに結構な力がいる。

金具が完全に下がりきって無くてもリールは
固定されるようなんでこれで解決。


親指と人差し指で引き上げられるように金具を浮かすため
ゴムシートを貼り付けた。



ばっちぐ~電球


ボンドが乾くまでちょっとルアー投げてくるとしよう。

 
Mr DON Vegetation Dig
Abu Ambassadeur 5500C Pearl Black

雷魚狙いですが・・・
今年は菱が全然でダウン

水量が例年より多いからかもしれんのですが
育ってはいるものの、流されてるようで。。。

今日は隊長待ち伏せでした。
 到着したら居られました^^

なんちゅうか、今日はいつもは見かけん小バスがわんさか。
5cm~15cmくらいのやつら。
この状況わかってたら、違うタックルとルアー持ってきたのに男の子エーン

カエル投げたら見にはくるけど口に入らんでしょうがね。

遊んでくれたんはトンボだけ。
 

実り近し。
 
かなり頑張ったんやけど体力の限界(日陰がないタラ~

まだ、ボンド乾いてないやろなぁ。











帰宅後、ボンドがまだ白いのでそのまま放置。



はずれ競馬見たりなんやかんやでこうなった。
 
奥が見えへんね汗

 
手前

 


ふぅ~~~
なんか今日は仕事したなぁって感じテヘッ

リールはこれで全部ではないし、また買うやろうし。
棚の追加も考えとかんと・・・。






  


Posted by たのきゅう at 16:36Comments(0)道具

2012年08月13日

ふぐ祭り

 
海に行ってきましたサカナ

主目的は「新東名」を流す・・・ですが。。。

副目的は釣りテヘッ

東名高速走ったことがある方であれば
よくわかると思いますが ・・・。

静岡県長すぎます、みたいなZZZ…

御殿場をすぎて、新と旧の分かれ目。

当方、行きは海沿いと決めていたんで

「東名」を選択

8:2=新東名:東名くらいの割合で車が分かれましたわニコニコ

浜松まで行く気は無く。。。

牧ノ原で降りて、御前崎を目指す。

どこで釣りしよっかと彷徨い

 
無料駐車場のある海岸へ

海水浴場からちょっとはずれたとこ
岩礁+ごろた石みたいな感じ。

タックルの写真忘れました汗
スコーピオン1500XT&G CRAFT SEVEN-SENCE MJB-932-LR

シーバス用ミノー投げ倒してみた。。。

海は実績ないからいつもやり始めが不安・・・。

どこに何投げてええかさっぱり解らんタラ~

のですが

魚信ありびっくり

が・・・・はずれた

青いのが沖ではねたかな???

やる気は出てきたんやけど、どうも気になる

ルアーを追いかける魚影がちらほら?

ふぐに見えるんやけど・・・・。

とりあえず無視して投げ続けるとビックリ

 
「これはスレやろう?」

と思った。



 

ほんげ~。。。二尾目以降立て続けに「ふぐ、ふぐ、ふぐ」

ここは「ふぐ」しか釣れん。

ここは見切って港を探し当て

ミノー投げ倒す、ついでにエギも投げ倒す。。。が

さっぱりでダウンダウンダウン

しかたないんでお買い物
 

マグロの「かま」買うて帰りました。







  


Posted by たのきゅう at 22:09Comments(0)

2012年08月05日

リールホルダー

 
今週末は出かける気力無く・・・。

おうちで庭の草刈りしたり、その他諸々。

諸々のうちの一つについて。

リール置くための棚を作製したものの

全く地震対策しておらずで、リールが散乱し・・・。

結構な数になったリールたちは今

あの地震以降、移動棚の最下段に置きっぱなし。

な~んかええ方法ないかなって一年超経過汗

これやったらなんとか実行に移せるかなっていう

のが浮かんだんで本日行動に移す。

動機の一つがこれ。
 
リョービのレシプロソ-

丸鋸も持ってたんやけど、近所迷惑感ありありで
室内では使えんし・・・。

これやったらノコギリ感覚で使えるし、音も丸鋸に
比べたら大したことないしニコニコ

早速ですが
 
丸棒を同じくらいの長さに切断。

これにリールシートを取り付けて陳列しようと言うわけでおま。

とりあえず入手出来たFUJIのリールシートが三個(一個税込み¥500弱)

丸棒にダボ打ち込みの穴あけていくんですが、全部同じとこにあけるには・・・?
シャーペンの芯を貫通させて墨だしで対応。
 
 
棚については水糸で穴開け位置を統一。 

 
棚にダボを打って


リールシート仮止めで水平確認し

リールシートスレッド巻き。
スレッド巻きも綺麗さを求めなんだらそんなに苦にならんようになってきたテヘッ
 
ダボもスレッドも固めてない状態で仮設置(軽いリールをセット)

正面は
 

う~~~ん、自己満足ぴよこ2








  


Posted by たのきゅう at 17:10Comments(0)道具