ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月20日

170520印旛水系

 最近よう釣れますわ

めっさ暑いですな、関東地方(~Q~;)

今日は午後に嫁の友達が家に遊びに来ると
言うんで午後からの釣行www(ようは追い出された)


本日のタックル
fenwick IH 66C MHJ&95カルカッタ100
CROSS BEAT 565TLSF&ソルティーワンHG
アメニスタ 160M-2&カルカッタコンクエスト100

海用に買うたソルティーワンHGの試投を兼ねてます。

fenwick IH 66C MHJは中古で、膨らませたデザインの
グリップエンドが経年での欠けが数カ所発生していたので
やすりで削って膨らみを無くしてしまいました(^^)



いつもは朝一に来て昼過ぎに帰るパターンですが
今日は朝一組との入れ替えで釣行になれば幸い。

それなりに人はおりますがそんなに混んだ感じでも無く。

いつもの開始場所で


あはは、釣れました♡

30㎝あるかないかくらい。
カエル、クランク不発でドライブシュリンプをやって
あかんかったら移動しようと思ってたら来た。(テキサスです)

このリグでは初バス、超うれしいクラッカー
釣り始めから結構早い時間帯での釣果に
あとは余裕の釣行でしたが、最後の場所での
ピーナッツへのヒットがその後の唯一の魚信ダウン
(小さいなぁって言うたらばれた)
このところバス釣りでいろいろなルアーに魚が
反応してくれてモチベーションアップアップ

「継続は釣果なり」と思う今日この頃ですた(^^)



  


Posted by たのきゅう at 17:36Comments(0)その辺

2017年05月08日

170508高滝湖

 初釣行で釣果ありとはもっと早く来れば良かったかな。。。

今日は、宿直業務の代休♪


高滝湖




高滝湖自体は何回か来たことあり、釣り目的でも来たことが
ある。が、あの貸しボート屋さんの場所がなかなか特定できず
えらい時間食って諦めた過去が
(ボート屋さんなんかすぐ見つかるやろうと下調べしず、我ながらどんくさい)




タックルはメタニウムでそろえてみました(^^)
EXPRIDE170MHFR&メタニウムXT
Majar Craft CORZZA CZC-672L/BF&07メタニウムMg7(Avail使用)
アメニスタ 160M-2&00メタニウムMg

過去の記憶をたどり車を停められるところを探す。
冒頭の写真の場所が最初のポイントでした。

平日ですがボート、おかっぱり結構おります(^_^;
なんというか、先に来たとか後から来たとかあんまり
関係なさそうな雰囲気。。。(ちょっと苦手)

見知らぬ方と仲良く、ちょっと離れた場所で
ひたすら打ち込む。

カエルに反応して魚が浮いてくるんですが
ここは冷やかしのようで、ぽつぽつ見に来るだけダウン

ワームに代えて底を探っても反応なし。
あげくには眺めてる前を悠然と泳いでいくZZZ…
ここはやる気なさそうですな。

通勤渋滞には巻き込まれたくないので
場所のチェックは早めにしよっと。

次はなんか手摺りが沈んだように見えるところ。
ここもカエルで攻める。

ていうか、さっきいっしょにやった方、追いかけてきた
訳では無いでしょうが、また来ましたわw

壁面の除草作業のおっちゃんがいますが
気にせずがんばろうっと。

浮いた倒木&竹の隙間を丹念に打ちながら
ちょっと離れた沖からもカエルを流してみる。

すると、手摺りの上部を通過した瞬間ピックアップした後に

「どっぱ~ん」って

「うわっ、でかビックリ

どうしていつもこうなんですかねwww
今日はこれで終わりみたいな気がしてきた。

もう次は無いなと思いながら
同じコースをトレースし。

3回目くらいでまた

どっぱ~ん と



釣れましたがなハートハートハート


ヒットルアー(中古なんで名前が。。。)
引くと少し潜るタイプ。



竹と画面下の影(手摺り)の間で食ってきた。

フッキングしたときなんて言うたか覚えてないんやが
草刈りのおっちゃんが後ろから
「おおっでかいでかい!」って
わしの声に反応して見ててくれてるみたい。(後ろを見る余裕なし)

フッキングの状況とか確認する余裕もなく
100lbラインに任せてごりごり巻き倒し。

「そんなん釣れたら楽しくて仕方ないだろう」
「45㎝はあるんじゃないかい」
「めっちゃうれしいわ、たまにこんなんあるからやめられん」
「俺も釣りやろうかな」
みたいな会話が弾んでええ気分でした(^^)

以降は特に異常が無くなったので
おっちゃんとはさようなら。

どうしようかと思いまた最初の場所へ。

ここは魚影は濃いみたいですな。
朝とは違う人がワームで釣り上げてるのを目撃。

別の方も釣り上げたビックリ

わしはと言うと、懲りずにカエルで勝負中。
倒木&浮いた竹を狙ってるとバスが浮いてきて
「パクッ」っと甘噛み。。。
もうちょっとジョーズみたいにがばっと来てくれよwww
当然フッキングせずガーン

一応、ワームも打ち込んでみましたが
相手にしてもらえず納竿。

昼飯も食わずに10:00~14:30くらいの
釣行でした。

休日ってどんな感じなんやろね。
休みの日にも来てみるか?


  


Posted by たのきゅう at 17:37Comments(0)湖沼

2017年05月06日

170506峡東釣行

 GWも後半戦、今日あたりは移動民少ない?

行きはNo渋滞、現地着最速記録では?(過去の記録なし)



カルカッタコンクエスト50(Avail仕様)&カーディフ(改)
09アルデバランMg(Avail仕様)&鱒にゃん

水量は少ないです。
また、新鮮な足跡が(人間、動物問わず)ありますな(^^)

タックル下は「ニジマス堰堤」ですが。。。
S45CWを入念に通すと、5投目あたりで落とし込みから
猛然とルアーにアタック!

残念ながらコンタクトのみダウン
やばい予感ですわ。

上流へ向かう。
最近の傾向として、GWは峡東も峡北も
あんまり釣り人はおらんと思って今日にしてます。

次と決めた場所は先行者あり。
その後に通過点で一名釣行者発見。
以降は釣り人おらず。

結論から言うと予想は当たってますが
厳しい釣行でした。

釣り人が少ないのはタイミングを見計らって来たからで
その前にプレッシャーがあったのは間違いないところ。

水量の少なさもあって魚の活性は・・・。

チェイス、コンタクトはそれなりにあったものの
ネットインには至らずが続き。

今日はテンカラ持ってきてないしなぁ~

で、タックル紹介にあった「こぶん♪」



座間さんでは、投げられますなんて言うてましたが
いざフィールドで投げると超むずいですがな。

何回、枝、ぼさ、岩に引っかけたことか。。。
周囲のプレッシャーをかわすのが難しすぎる。

とりあえず使えんことは無いことを確認する。
キャスト練習し次回に備える。

最後に残しといた「早春の堰堤へ」向かい



S45CW入魂完了しました
15㎝くらいの岩魚ですけどテヘッ


ネットインは鮎の友釣りみたいやったね✿


  


Posted by たのきゅう at 19:03Comments(0)渓流