ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年04月30日

170430印旛水系

 良い季節になってきましたな

早速ですが


95カルカッタ100&EXPRIDE170MHFR
アンタレスAR&アメニスタ 160M-2

昨日ベアリング交換したリールの試投力こぶ

予想はしてましたが、バス屋さん多数徘徊中。
空いてるとこ、やめたとこを歩いて回る。

水性植物のベッドを中心にやってると

うわっなんか動いた。



田んぼで鳴き声聞こえてるんやからここにもおるわな(^_^;
写真はわざとカエルでおびき寄せた二匹(要するにやらせ)

こいつらの猛攻を避けながら釣り歩く。
ある場所で一瞬カエルが乗った瞬間
「うわっ、掛かってもうた」と叫んでしまい
ちょっと離れたところのヘラ師さんを
驚かせてしまいましたシーッ

今日は気のせいか魚の死骸が浮いてるのが
目立ちましたな。



これは瀕死のフナ(30㎝軽く超えてます(O_O))
自然に任せることとした。

で、対岸に人がいなくなったので移動。



見た感じ他のアングラーはワームの釣りが
中心のようなんでこういうところは狙ってないかな

って ぼふっと 出ましたビックリビックリビックリ
重みは感じたけどあえなく反転さいならバイバイ

さっきのフナくらいはあったんちゃうガーンガーンガーン
このワンチャンスだけでしたが過去に釣った
場所以外でのアタックでちょっと自信がついた。

珍しく4時間半くらい釣りしましたね。

そうそう、リールは両方ともベアリング交換の
効果が体感できて良かった。

カルカッタの音はベアリングのパッケージに
注意書きのあったシャーっていう音だけになって
飛距離もアップ。(アンタレスも同様)

引き続きこの組み合わせで次の休みに
利根川水系行ってみますかね。




  


Posted by たのきゅう at 13:53Comments(0)その辺

2017年04月29日

95カルカッタ100

 やりだしたら止まらん性格でして。。。

今日は、午後から局地的に荒れ模様に
なるとの予報。。。釣りはやめとこっと。

GWスタートしましたが、当方この4月にとうとう
管理職となってしまい(なったばっかりやから一番下っ端)
緊急対策要員としての待機業務があるんですが
こともあろうに5連休の真ん中が初待機_| ̄|○
ご愁傷様のお言葉を多数いただきましたガーン

ぼちぼちいきますかね。



ナチュラムで05カルカッタ100のハンドル部品
リテーナーがどうしてもなかったんでAvailから購入。

色がどうしてもくすんだ感があるんと、95のリテーナーが
だんだん気になり出したんで交換してみようと。





95のハンドル





組み替え完了・・・。
Availで買うたリテーナー固定ビスの径が違うた汗
またの機会にぶつをさがして交換するか。
レベルワインドも交換したいんやけど見つからず。
また、これは05のものでいけるのかも不明。




これは、キャスコン側のスプール軸当たり。
金属の板ですかな。これも交換する。




旧軸当たりの裏にでっぱりがあってそれが収まるへこみ
に新軸当たりがすっぽり。結果オーライテヘッ





でB側も、と思うてベアリング外したらこっちは金属ちゃうし汗
せっかく新品買うたからこっちも交換しとこう。



新旧比較
新はちょっと小さいかな、ベアリングかぶせたら問題ないやろ。(ベアリングも交換)




スプールのベアリングも交換。
ヘッジホグのサイトで動画見ながらの作業ニコニコ

ちなみに各種カルカッタのキャスコン側のベアリングは先人達のブログで
勉強した結果全て外してます。(無くてもまったく問題なし)

中古で買うたリールのベアリング全部交換しよっと。


と思うたけど、カルカッタコンクエスト100はスプール回転に
全く不満がないのでやめときます(^^)


  


Posted by たのきゅう at 17:19Comments(0)道具

2017年04月23日

170423坂川

 静かなもんでした・・・。

さて、今日はどうしたもんかと考え。。。

庭のスギナええ加減抜いてしまわんと
生えすぎやなみたいな。
朝からせっせと雑草刈りに励む(足腰が。。。)

早めの午前中にはなんとか自己満足の
状態にし、釣りに行く気はあったんやが
下半身にかなりの疲労感があり近場へ(^_^;




アンタレスAR&アメニスタ 160M-2
昨日のままですシーッ

まあ、静かなもんですな。鯉さんしかおりません。たまにボラ程度。

今日は川の状況に一応の収穫が。
いつも往復してる場所に中州があったんですが
今日無いことに気づくビックリ
(なんかシートのようなものが沈んでる)

その場所の写真撮ったんですが(偏光フィルター使用)
底の状態が上手く写ってなかったのでNo Imageガーン

魚種問わず(亀も)休憩場所的存在やったんですが
人為的なのか自然に無くなったのか。
個人的には残念。。。

支流にウグイでもおらんかとチェックしましたが
こちらも静かな流れで。。。

異常なしを確認し家路へ。

郵便受けに物が届いてた(^^)



「スプールベアリングリムーバ」

レンタルもあるようですが、慌ただしくなりそうなんで購入。
シマノの丸形リールが4台あるんでじっくり考えて
ベアリングチューンに勤しむこととしましょうかね。



  


Posted by たのきゅう at 18:32Comments(0)その辺

2017年04月22日

170422利根川支流

 護岸工事の状況確認を兼ねて(^_^;

GW前に偵察ときたもんですな。



アメニスタ 160M-2&アンタレスAR
Majar Craft CORZZA CZC-672L/BF&メタニウムMg7Avail仕様

めっささぶい!
上着持ってくんの忘れたタラ~

水はコーヒーやし寒いしやる気がせん。。。
蓮の畑の準備してるおっちゃんがおって
この工事はどれくらい前に終わったか聞こうかと
思うたけど忙しそうやったんでやめ。



予想通りわんどはなくなってコンクリートで
固められてますな。。。

沈下物は特に手を加えられることなく
そのまま残ってました(^^)

餌釣り(ぶっ込み系)の方が2名先行していたのを
確認し納竿???(写真撮っただけ?)

釣りは明日かな?


  


Posted by たのきゅう at 21:35Comments(0)ちょっと遠出

2017年04月16日

170415外房

 強風に負けた荒波

メインターゲットはムラソイでしたが。


ショットガン&カルカッタ100

岩礁の穴狙いですが、時間帯が悪く穴は引き潮で水無し。
5・6年前の大漁はなんやったんか?時間帯は大して変わらんはず?
ですが、結論としては潮かなと。昨日は中潮やったんですが
大漁の日はたぶん長潮であまり潮が引かんかったのではないかと思われる。

めぼしい穴は数カ所しかなく、近くの漁港へ移動。
こちらではテトラの隙間を狙いましたが、全くのノーバイト。
風に影響されん釣りを続けましたが魚の反応ゼロダウン

やや、やけくそ気味に沖へキャストすると、前回は発生しなかった
カルカッタ100に振動が???
ベアリングかな?使用中止としよ。

また場所を移動してアジングに挑戦力こぶ


ショットガンⅡ&スコーピオンMg1000Avail仕様





ベイトキャストでは断念してたんですがAvail仕様でどうか
というと、なんとか投げられます。

開始前に先客の方が、一級ポイントを教えてくれたんですが
今日は風の影響でキャストに苦労しさっぱりだめやったとのこと。
アジングのベテランがあかんのではわしの出番は無しか。。。

練習あるのみか・・・。

風が弱まった瞬間を狙ってキャスト。
たまにバックラしますが、20mくらいは飛んで行くんで
釣りは成立してしてる。
このジグヘッドは手持ちでは一番小さいやつなので
もうワンサイズアップやったら、ストレス無く行けそうですわ。


  


Posted by たのきゅう at 10:05Comments(0)

2017年04月13日

170413坂川→手賀川支流→印旛水系

車 日は有休取得♪

去年の鯉のはたきを思い出し
時期的には今頃かなどと期待したのですが。。。
坂川支流は静かなもんでした睡眠
今年初亀発見(No Image)

早々に見切りをつけて手賀川支流へ

平日なんでまあ大丈夫かと思いきや
遠目で車が停まってるのが見えるダウン

先客一名ありですが、それはまあ良いとして
狙い目の場所で草刈り真っ最中ビックリ

なんというか支流のまた支流なんですが
どうしてそう毎度毎度わしが狙ってるピンポイントなんですか?
(利根川支流の護岸工事といい)

上流へ行くとなんか景色がちゃう???



木が伐採されてました(・0・)
釣りはしやすくなったのか?
ただ、この場所の流れ込みは水量が
少なすぎて底丸見え。わしの姿をみてニゴイが
一目散に逃げていきました(^^)

一通り上流部に目を通して印旛水系へ車

やはり、平日の割にはって感じですな。
それなりに釣り人はおります。



メタニウムMg7Avail仕様&CROSS BEAT 565TLSF
95カルカッタ100&アメニスタ 160M-2

オークションで買うたカルカッタ100(これって初代?)
途中一回だけ当たりらしきものがあったのみ。



ここで初亀ゲット♪

カルカッタ100については、やはり古いだけあって
飛距離が伸び悩んだ感が・・・。



ネット検索しても情報はほとんどNOTHINGの状態。。。
カスタマイズのお題としますかね。







  


Posted by たのきゅう at 18:50Comments(0)