2013年10月29日
座間養魚場131029
釣れん。。。
またまた座間さんへ伺う♪

トラウトライズ56SUL&11エルフ2000S
カーディフ(改)&アルデバランBFS XG
今日は天気悪いから更に人が少ない
向かう途中は雨降ってましたが、到着時には止んで。
今日も二時間券にて勝負(^^ )
最初からトラウトライズ56SULで練習すればいいんやけど
結果も欲しいんでベイトから入る(^^;)
2ばらしのあと、なんとか一尾GET

よし、これで練習に専念できる
で、練習開始です。
どうも人差し指のタイミングがつかめん。
右で投げてもベイトのタイミングが染みついてるようで。。。
左に替えたら更に悪化しそうなんで右継続。
しかし流石に ”すぼ” はなくなってきたな。(たまにある
)
肝心の入魂の儀なんですが、これがどうもさっぱりで。
フライマンもおって、順調に釣果を伸ばしてる様子。
こっちはスピニングにしてからさっぱりの様相
そんなこんなで雨脚がつよなってきて。
さむなってきたし。全然当たらんし。
向かいのルアーマンはトップオンリーで
ヒット連発してるみたいや。
持ってきてないし。。。
とにかく今日はもう投げて投げて投げ倒し。
終了までの1時間全く釣果無し。
わし含め釣り人3名、わしだけノーヒット
今日も入魂できませんでしたわ(T-T)
重めのルアーでなんとか管釣りでは
通用する?レベルになったかなぁみたいな
感じで納竿となる。
もう平日の休み当分ないしどうしようか?
またまた座間さんへ伺う♪
トラウトライズ56SUL&11エルフ2000S
カーディフ(改)&アルデバランBFS XG
今日は天気悪いから更に人が少ない

向かう途中は雨降ってましたが、到着時には止んで。
今日も二時間券にて勝負(^^ )
最初からトラウトライズ56SULで練習すればいいんやけど
結果も欲しいんでベイトから入る(^^;)
2ばらしのあと、なんとか一尾GET

よし、これで練習に専念できる

で、練習開始です。
どうも人差し指のタイミングがつかめん。
右で投げてもベイトのタイミングが染みついてるようで。。。
左に替えたら更に悪化しそうなんで右継続。
しかし流石に ”すぼ” はなくなってきたな。(たまにある

肝心の入魂の儀なんですが、これがどうもさっぱりで。
フライマンもおって、順調に釣果を伸ばしてる様子。
こっちはスピニングにしてからさっぱりの様相

そんなこんなで雨脚がつよなってきて。
さむなってきたし。全然当たらんし。
向かいのルアーマンはトップオンリーで
ヒット連発してるみたいや。
持ってきてないし。。。
とにかく今日はもう投げて投げて投げ倒し。
終了までの1時間全く釣果無し。
わし含め釣り人3名、わしだけノーヒット

今日も入魂できませんでしたわ(T-T)
重めのルアーでなんとか管釣りでは
通用する?レベルになったかなぁみたいな
感じで納竿となる。
もう平日の休み当分ないしどうしようか?
2013年10月22日
ロッド再生4
衝動を抑えきれず。。。
昨日のうちにスレッドへのエポキシ塗装
完了させて。
天気悪そうなんで、入魂は来週かなぁ
などと考えておったんですが。。。
曇天ですが雨は降らなそう
今月は土日出勤が何回かあるんで
平日の休みが結構あったりして
んじゃ、座間でしょうみたいな

一応完成。
ラベル貼りを忘れました
名前どうしょうか?
とりあえずカーディフ(改)にでもしとく?
ガイドのずれがありますが
よ~く見んと解らん程度なんで良しとする
つうか後戻り出来ん

こんなんも買うてたりして
トラウトライズ56SUL
もうちょっとお安いのもあるんでしょうが
3・4日熟考の末、見栄が邪魔してシマノ製品ぽち
座間さんへ。
平日はやっぱり空いててよろしいなぁ♪
まずはカーディフ(改)から。
今日はどんな塩梅なんでしょうか?
フライ師がおるとようわかるんやけどなぁ。(おらん)
フライはコンスタントによう釣れてますからね。
いつも魚の釣れ具合の判断にしとります。
十数投くらいでやっと一尾(^^)

カーディフ(改)入魂完了。
というわけで、以降はほとんどトラウトライズ56SULで勝負!
この前よりはましなキャストができるかと
思うたけど、やはり道具は関係ないようで・・・
凡フライの連発、たまに ”ずぼ” (^^;)
剣道の「面」的フォームでは方向は定まるけど
フライ連発。ちょっとスパイラル気味やと
ライナー性になるけど方向がバラバラ。。。
うまい人の前でさばく(この表現で良いのか?)投げ方にも
挑戦しましたが、これは ”ずぼ” 連発なんで却下。
基本に忠実にいきませう(_ _)
なんか全然触られもせんようになったんで
場所を移動。こちらは向かい風ですが
ベイトやないんで問題NOTHING.
問題ないとは言うものの、バックラがないだけで
飛距離は

(相変わらずフライが多い)
で、たまにジャストミートするとスピニングも気持ちええなぁって
場所替えても全くアタリなしなんで
ルアーをコータック岩魚(黒)にしたら立て続けに
3回も当たったのに全部ばらし(トホホ)
プラグにしたり、色替えたりなんやかんやで
トラウトライズ56SULは入魂成らずの時間切れ
台風次第やが、来週も修行に励む?
昨日のうちにスレッドへのエポキシ塗装
完了させて。
天気悪そうなんで、入魂は来週かなぁ
などと考えておったんですが。。。


今月は土日出勤が何回かあるんで
平日の休みが結構あったりして

んじゃ、座間でしょうみたいな

一応完成。
ラベル貼りを忘れました

名前どうしょうか?
とりあえずカーディフ(改)にでもしとく?
ガイドのずれがありますが
よ~く見んと解らん程度なんで良しとする

つうか後戻り出来ん

こんなんも買うてたりして

トラウトライズ56SUL
もうちょっとお安いのもあるんでしょうが
3・4日熟考の末、見栄が邪魔してシマノ製品ぽち

座間さんへ。
平日はやっぱり空いててよろしいなぁ♪
まずはカーディフ(改)から。
今日はどんな塩梅なんでしょうか?
フライ師がおるとようわかるんやけどなぁ。(おらん)
フライはコンスタントによう釣れてますからね。
いつも魚の釣れ具合の判断にしとります。
十数投くらいでやっと一尾(^^)
カーディフ(改)入魂完了。
というわけで、以降はほとんどトラウトライズ56SULで勝負!
この前よりはましなキャストができるかと
思うたけど、やはり道具は関係ないようで・・・
凡フライの連発、たまに ”ずぼ” (^^;)
剣道の「面」的フォームでは方向は定まるけど
フライ連発。ちょっとスパイラル気味やと
ライナー性になるけど方向がバラバラ。。。
うまい人の前でさばく(この表現で良いのか?)投げ方にも
挑戦しましたが、これは ”ずぼ” 連発なんで却下。
基本に忠実にいきませう(_ _)
なんか全然触られもせんようになったんで
場所を移動。こちらは向かい風ですが
ベイトやないんで問題NOTHING.
問題ないとは言うものの、バックラがないだけで
飛距離は



で、たまにジャストミートするとスピニングも気持ちええなぁって

場所替えても全くアタリなしなんで
ルアーをコータック岩魚(黒)にしたら立て続けに
3回も当たったのに全部ばらし(トホホ)
プラグにしたり、色替えたりなんやかんやで
トラウトライズ56SULは入魂成らずの時間切れ

台風次第やが、来週も修行に励む?
タグ :座間養魚場
2013年10月20日
ロッド再生3
今回はかなり早く出来そう♪
今日は一日雨模様
なんでインドア系でごそごそと(^^ )
ガイドのスレッドは平日の夜にこつこつと
1個ずつ仕上げて今日は午前中に3個仕上げた
インドアと言いつつ、材料調達に

ブランク固定用糸とエポキシパテ。
このエポキシパテ乾燥10分とのこと。
今まで使ってたやつは5・6時間やから
かなりの速乾性能

なるほど、二液が最初からいっしょなんね(ちょっと旨そう
)
丁寧に混ぜ合わせて

付属の手袋ですが、かなりやりにくくて途中で
自前の薄ゴム手袋に切り替え

エポキシ注入は前回同様?めんどくさいんで写真割愛。
いやぁ~焦りましたねぇ、10分の早いこと
リール付けて、ラインをガイドに通した後に
ブランクの位置合わせしようとしたらもう固まり始めて。。。

スレッドは鱒ニャンがゴールドやったんで今回はシルバーに。
スレッドへのエポキシ塗りは後日とします。
今月中には使えそうやね♪
今日は一日雨模様

なんでインドア系でごそごそと(^^ )
ガイドのスレッドは平日の夜にこつこつと
1個ずつ仕上げて今日は午前中に3個仕上げた

インドアと言いつつ、材料調達に

ブランク固定用糸とエポキシパテ。
このエポキシパテ乾燥10分とのこと。
今まで使ってたやつは5・6時間やから
かなりの速乾性能

なるほど、二液が最初からいっしょなんね(ちょっと旨そう

丁寧に混ぜ合わせて
付属の手袋ですが、かなりやりにくくて途中で
自前の薄ゴム手袋に切り替え

エポキシ注入は前回同様?めんどくさいんで写真割愛。
いやぁ~焦りましたねぇ、10分の早いこと

リール付けて、ラインをガイドに通した後に
ブランクの位置合わせしようとしたらもう固まり始めて。。。
スレッドは鱒ニャンがゴールドやったんで今回はシルバーに。
スレッドへのエポキシ塗りは後日とします。
今月中には使えそうやね♪
2013年10月19日
BFS スプール
興味があったんで買うてみた♪
今日は、台風一過の川の変化に期待して坂川へ。。。

本日は
アルデバランMg&ばすニャン
なんですが・・・。

こんなのを買うたりしたんで
その試し投げみたいな
川は濁りはあるものの、水量平均的でしかも
流れが全く無い状態
一番あかん状況のようで。。。
対象はニゴイがたまぁに見つかる程度
あとは鯉、ボラがなんとかみえるかなぁ。。。
今日は釣れそうもないな
さて、おにゅーのスプールですが良い感じ
冒頭のタックル写真のルアー(4.5gやったかな)
ぶっ飛んでいきますな

ブレーキの図
今回使用のブレーキは、写真ではグレーっぽいですが
「スモーク」とか言うやつ。。。
クリアよりもっと弱いブレーキのようですな。
今回は、このスモークを3個or2個でキャスティング。
2個では親指の出番が結構ありますが
軽く飛距離が出るんでなんか面白い。
このスモークブレーキ、07メタニウムMg7にも
対応しそうやし、ちょっと追加で購入しようかと(^^ )
BFS スプール自体の性能よりこのスモークブレーキの
発見がGOODたったような
更に、アルデバランBFS XGを買うた時に
気づかんかった問題点にも気づくこととなる。。。
スプールの取説読んで
BFS=フロロ専用
「え~~~・・・そうやったん」
なんでそうなのかさっぱりわからんかったんですが
ネット検索でなんとか理解した次第
スプールが肉薄でナイロンラインの伸縮に
耐えられんようで。。。(縮んだらスプールが逝ってしまうらしい)
アルデバランBFS XGはをれを知らずにナイロン3lb
巻いてましたが今のところ異常無いようです
スプールもリールも安い買いもんではないんで
フロロライン導入せなあかんかな。
勉強になりました。
今日は、台風一過の川の変化に期待して坂川へ。。。
本日は
アルデバランMg&ばすニャン
なんですが・・・。
こんなのを買うたりしたんで
その試し投げみたいな

川は濁りはあるものの、水量平均的でしかも
流れが全く無い状態

一番あかん状況のようで。。。
対象はニゴイがたまぁに見つかる程度
あとは鯉、ボラがなんとかみえるかなぁ。。。
今日は釣れそうもないな

さて、おにゅーのスプールですが良い感じ

冒頭のタックル写真のルアー(4.5gやったかな)
ぶっ飛んでいきますな

ブレーキの図
今回使用のブレーキは、写真ではグレーっぽいですが
「スモーク」とか言うやつ。。。
クリアよりもっと弱いブレーキのようですな。
今回は、このスモークを3個or2個でキャスティング。
2個では親指の出番が結構ありますが
軽く飛距離が出るんでなんか面白い。
このスモークブレーキ、07メタニウムMg7にも
対応しそうやし、ちょっと追加で購入しようかと(^^ )
BFS スプール自体の性能よりこのスモークブレーキの
発見がGOODたったような

更に、アルデバランBFS XGを買うた時に
気づかんかった問題点にも気づくこととなる。。。
スプールの取説読んで
BFS=フロロ専用
「え~~~・・・そうやったん」

なんでそうなのかさっぱりわからんかったんですが
ネット検索でなんとか理解した次第

スプールが肉薄でナイロンラインの伸縮に
耐えられんようで。。。(縮んだらスプールが逝ってしまうらしい)
アルデバランBFS XGはをれを知らずにナイロン3lb
巻いてましたが今のところ異常無いようです

スプールもリールも安い買いもんではないんで
フロロライン導入せなあかんかな。
勉強になりました。
2013年10月14日
ロッド再生2
ぼちぼちいきます^^
おニューのブランクを挿入すべく。。。

なんやかんやと道具を用いて ”ほじほじ” してみたりして。

やはり「慣れ」でしょうか
鱒レンジャーZの時より遙かに素早くほじくれました

鱒ニャンとの比較。

全長はちょっと長いですな
写真撮ってませんけど、リールシート部分を基準にすると
更に長くなったりして・・・。
ガイド数は同じ8個、、、、
ブランクのけつ、ぶった切りやな。
再生過程しばらく続けます(^^ )
おニューのブランクを挿入すべく。。。
なんやかんやと道具を用いて ”ほじほじ” してみたりして。
やはり「慣れ」でしょうか

鱒レンジャーZの時より遙かに素早くほじくれました

鱒ニャンとの比較。
全長はちょっと長いですな

写真撮ってませんけど、リールシート部分を基準にすると
更に長くなったりして・・・。
ガイド数は同じ8個、、、、
ブランクのけつ、ぶった切りやな。
再生過程しばらく続けます(^^ )
2013年10月14日
坂川131014
思うことあって来てしもうた(^^ )
二週連続で来たわけですが。。。
バス、ニゴイのトップ系ルアーへのアタックを
フッキングへ持ち込めず。。。

スコーピオン1000&ばすニャン
先日、不注意で折ってしもうたカーディフ50UL-B。
このスコーピオン1000との組み合わせが渓流ベイトの
出発点でしたわ。
なかなか親指を離すタイミングがつかめず
ここ、坂川でひたすら7gのスプーンをキャストしてたあのころ。(だいぶん前)
なんとか対岸(10m前後)へ投げられるように
なってきたなぁみたいなある日。
キャスト練習中に橋の上から
「ここは汚いから魚釣れないんだよ」って
車いすの老婆に話しかける初老の声。
(※注 老婆=母 初老=息子 です。)
わし 「練習なんやけどなぁ」みたいな
その直後
ものすごい引き込み
えっ、魚??? スレ掛かり???
きっちり口にフッキングしたニゴイが
釣った本人も驚いたが、釣れないって言うた
初老もびっくりみたいな。
このとき、ざまあみろという気にはならず
息子が母上に言うた事とは違った結果になったことに
少々申し訳無かったような感じ
今日は、その思い出の場所付近で
バスを発見し、ポッパーを投入。
”ぱふっ” て食い付いた気がしたんやけど
合わせた瞬間魚の重み無し
食い損ねか。。。
次に、表層を泳いでるニゴイを発見し
今度はポッパーをステイさせてると
風に流されるポッパーをロックオン。
どう見ても、ポッパーの半分が口の中に
入ったやろうと見えたタイミングで合わせるも
”空振り”
近くを歩いてたおばちゃんに
「こっちにいっぱい魚居るわよ」 ← たぶんボラか鯉
なんて、アドバイスされたりして
「いや、その魚は釣れにくいんですわ」とか
おばちゃんには訳のわからん言い訳して。。。
なんやかんやでこの川はおもろいです。
二週連続で来たわけですが。。。
バス、ニゴイのトップ系ルアーへのアタックを
フッキングへ持ち込めず。。。
スコーピオン1000&ばすニャン
先日、不注意で折ってしもうたカーディフ50UL-B。
このスコーピオン1000との組み合わせが渓流ベイトの
出発点でしたわ。
なかなか親指を離すタイミングがつかめず
ここ、坂川でひたすら7gのスプーンをキャストしてたあのころ。(だいぶん前)
なんとか対岸(10m前後)へ投げられるように
なってきたなぁみたいなある日。
キャスト練習中に橋の上から
「ここは汚いから魚釣れないんだよ」って
車いすの老婆に話しかける初老の声。
(※注 老婆=母 初老=息子 です。)
わし 「練習なんやけどなぁ」みたいな

その直後
ものすごい引き込み

えっ、魚??? スレ掛かり???
きっちり口にフッキングしたニゴイが

釣った本人も驚いたが、釣れないって言うた
初老もびっくりみたいな。
このとき、ざまあみろという気にはならず
息子が母上に言うた事とは違った結果になったことに
少々申し訳無かったような感じ

今日は、その思い出の場所付近で
バスを発見し、ポッパーを投入。
”ぱふっ” て食い付いた気がしたんやけど
合わせた瞬間魚の重み無し

食い損ねか。。。
次に、表層を泳いでるニゴイを発見し
今度はポッパーをステイさせてると
風に流されるポッパーをロックオン。
どう見ても、ポッパーの半分が口の中に
入ったやろうと見えたタイミングで合わせるも
”空振り”
近くを歩いてたおばちゃんに
「こっちにいっぱい魚居るわよ」 ← たぶんボラか鯉
なんて、アドバイスされたりして
「いや、その魚は釣れにくいんですわ」とか
おばちゃんには訳のわからん言い訳して。。。
なんやかんやでこの川はおもろいです。
2013年10月07日
座間養魚場131007
久しぶりに座間さんへ
10月やというのに暑いの~
今日は、台風18号で対策要員として
休日出勤したのでその振り替え休日
二匹目のドジョウを狙って坂川という手も
あったんやが、撃沈くらうのを恐れて手堅く管釣り(手堅いんか?)

本日のタックル
Abu Garcia fleurel FCL-562UL
カーディフ50SDC
本日の目玉
CROSSBEAT 565TLFS
11エルフ2000S
なんとスピニングタックル登場!
所持している理由としては、もし身近な
人間で釣りを始めたいというのが現れたら
貸し出ししようかと。
貸し出す手前、ちゃんと使えんとあかんなぁ
と思いつつなかなか練習する気にならずで。。。
平日の座間さんならなんとか他人に迷惑掛けずに
練習できて且つ魚も釣れるかなあみたいな(甘い)
早速、スピニングで第一投!!!
おっと、ルアーどっか行ったぞ???
超大飛球、ほとんど真上か。
推定飛距離10m、ライン放出30mみたいな
気を取り直して、第二投。
これまたフライ、さっきよりはましか。
なんと難しいこと、リトリーブも全然スムーズ感なし。
ロッドが波打ってますわ。
これはちょっとへたくそすぎるので一旦ベイトに
戻して真剣に魚釣り。
ここで説明をちょっと
当方ベイトは左投げ右巻きなんですが
スピニングは右投げ左巻きに挑戦しております。
と言うのも、ベイトとスピニングではキャスト時の
リリースポイントが全然違うんで。
元々右利きやから簡単にできるやろうと思うたけど
めちゃくちゃ難しいっす
で、ベイトで快適に投げていると速攻でファーストヒット

ほっと一息
この後、オーナーが近づいてきて
「こっちより10月から営業始めた大きいポンドの
方がまだ叩かれてないからいいかもよ」
とのアドバイスを受けたので素直に従うことに。
まあ、毎日見てる人の意見やしね♪
移動後、立て続けにヒット連発



当方にしては珍しい連続写真
調子ええのも束の間、風向きの関係で浮き藻が
押し寄せてきて釣りにならんようになってきた。
やむなく再度の移動。
こっちはさっぱりですなぁ
たまぁに当たるけど、全然のらずで。。。
どうせ釣れんのやったら残り時間全部スピニングで
行ってみっか。
まともにライナー性で飛んで行くんは
5投中一投くらい?凡フライはまだええけど
足下 ”ずぼっ” がかなり恥ずかしい
リトリーブも不安定さがなかなか克服できず
まぐれの魚信も合わせが出来ずにフッキングに至らず。
いやぁ~、これは奥が深いわ。
もっと修行せないかんと思い次回も
必ずこのタックル持参やなぁなどと
考えつつ納竿。
管釣り用スピニングロッド買おうかな?
10月やというのに暑いの~

今日は、台風18号で対策要員として
休日出勤したのでその振り替え休日

二匹目のドジョウを狙って坂川という手も
あったんやが、撃沈くらうのを恐れて手堅く管釣り(手堅いんか?)
本日のタックル
Abu Garcia fleurel FCL-562UL
カーディフ50SDC
本日の目玉
CROSSBEAT 565TLFS
11エルフ2000S
なんとスピニングタックル登場!
所持している理由としては、もし身近な
人間で釣りを始めたいというのが現れたら
貸し出ししようかと。
貸し出す手前、ちゃんと使えんとあかんなぁ
と思いつつなかなか練習する気にならずで。。。
平日の座間さんならなんとか他人に迷惑掛けずに
練習できて且つ魚も釣れるかなあみたいな(甘い)
早速、スピニングで第一投!!!
おっと、ルアーどっか行ったぞ???
超大飛球、ほとんど真上か。
推定飛距離10m、ライン放出30mみたいな

気を取り直して、第二投。
これまたフライ、さっきよりはましか。
なんと難しいこと、リトリーブも全然スムーズ感なし。
ロッドが波打ってますわ。
これはちょっとへたくそすぎるので一旦ベイトに
戻して真剣に魚釣り。
ここで説明をちょっと
当方ベイトは左投げ右巻きなんですが
スピニングは右投げ左巻きに挑戦しております。
と言うのも、ベイトとスピニングではキャスト時の
リリースポイントが全然違うんで。
元々右利きやから簡単にできるやろうと思うたけど
めちゃくちゃ難しいっす

で、ベイトで快適に投げていると速攻でファーストヒット

ほっと一息

この後、オーナーが近づいてきて
「こっちより10月から営業始めた大きいポンドの
方がまだ叩かれてないからいいかもよ」
とのアドバイスを受けたので素直に従うことに。
まあ、毎日見てる人の意見やしね♪
移動後、立て続けにヒット連発

当方にしては珍しい連続写真

調子ええのも束の間、風向きの関係で浮き藻が
押し寄せてきて釣りにならんようになってきた。
やむなく再度の移動。
こっちはさっぱりですなぁ

たまぁに当たるけど、全然のらずで。。。
どうせ釣れんのやったら残り時間全部スピニングで
行ってみっか。
まともにライナー性で飛んで行くんは
5投中一投くらい?凡フライはまだええけど
足下 ”ずぼっ” がかなり恥ずかしい

リトリーブも不安定さがなかなか克服できず
まぐれの魚信も合わせが出来ずにフッキングに至らず。
いやぁ~、これは奥が深いわ。
もっと修行せないかんと思い次回も
必ずこのタックル持参やなぁなどと
考えつつ納竿。
管釣り用スピニングロッド買おうかな?
2013年10月06日
坂川131006
見えバス攻略!
今日は朝から雨上がりの増水に期待し坂川へ
いつも車を駐めてるところは先客ありの様子。
反対側に駐車し川を覗いてみるとルアーを
投げている姿あり。。。
んで、ちょっと離れたところへ降りてみると
期待はずれの水量・・・。
っとそこにバスの姿を発見
活性は高そうやな
早速、バスの目の前にスピナベを流すも
完全にスルー
先客さんに「そこにバス居ますわ、でもルアーは無視された」
って一声掛けると
「思ったより水少ないね」とのこと。
やっぱりみんな増水期待やったのね
上流へ向かう。
三つ目の大きい流れ込みには親子連れの姿。
釣りはしていない様子。
親子連れの対面に到着し流れ込み辺りを見ると
またもやバスの姿が。
親御さんが子供に「あれブラックバスだよ」って説明してる
「なんかやりにくいなぁ。。。」
と思いつつ、さっきはスピナベ無視されたんで
ミノーに替えてバスのちょい前方へキャスト。
人が見てるんでプレッシャーでへぼキャストになるかと
思いきや絶妙の場所へ着水
ルアーを泳がせると、バスちょっとちら見程度のチェイス。
「あら~、駄目ですか~」ってのけぞってると
対面より
「頑張れ~」の声援
軽く会釈して、上流へ移動するバスとともに上流へ。
数回このバスにアタックするも全く反応無く
最上流部へ。
すると護岸に獲物発見

たぶん忘れたんやろうね。
ライン共々回収させていただきました。
最上流部には全くルアー対象魚おらず。
最初の場所へ戻ることに。
戻ると先ほどの先行者さん、丁度帰り支度完了で
車に乗り込むところで。
んじゃ、当方はもうちょっと粘ってみるかみたいな
今度は下流に向かう。
さっきのミノーを適当に放り込んでると。
むむっ魚信あり。
ニゴイのスクールの真ん中に差し掛かったようで
フッキングした模様。
と思ったのも束の間のばらし
再度、スクールを狙い撃ちしフッキングに
持ち込むも、再度のばらし(>_<)
「あ~あ、今日はこれまでかなぁ
」
と思いつつニゴイが居着いてる流れ込みへ。
が、今日はお留守のようで・・・。
っとここで別の対象魚発見
ニゴイが三尾おるなぁと眺めてたんやけど
どうも一尾、型が違う?
あれなんやろうと考えて・・・「セイゴ」やと気づく。
ほんじゃここはスピナベでしょうみたいな(^^ )
素早くスピナベに付け替えて川をみると
今度は、ちょっとの間姿を見なかったバスが
対岸沿いに三尾上流へ向かうのを発見。
「あっちゃ~、スピナベに替えたばっかりやないの」
「また無視されんのかな?」
よし、それならばと
着水音でルアーがばれるのを防ぐ意味で
対岸に一旦着地させ、バスの目の前ですっと
泳がす作戦をとってみる。


大成功


三尾が一斉にスピナベ目がけて猛ダッシュ。
先頭のやつがスピナベに絡んだのが見えた瞬間
ロッドに重みが掛かり思わず
「よっしゃ~」の叫び
他の二尾のバスがこの掛かったバスの後ろに
びったりくっついてきたのには驚いた

30㎝あるかな?くらいのバス。
(あんまりでかいの釣ったことがないんで目測がへぼ)
ここでバスがルアー喰う瞬間見れたのはお初
超ご機嫌であっさり納竿とする。
今日は粘ればもっと釣れるんやろうけど
狙い通りの一尾がでればもう満腹?
ま、また当分は釣れんでしょうけどね
今日は朝から雨上がりの増水に期待し坂川へ

いつも車を駐めてるところは先客ありの様子。
反対側に駐車し川を覗いてみるとルアーを
投げている姿あり。。。
んで、ちょっと離れたところへ降りてみると
期待はずれの水量・・・。
っとそこにバスの姿を発見

活性は高そうやな

早速、バスの目の前にスピナベを流すも
完全にスルー

先客さんに「そこにバス居ますわ、でもルアーは無視された」
って一声掛けると
「思ったより水少ないね」とのこと。
やっぱりみんな増水期待やったのね

上流へ向かう。
三つ目の大きい流れ込みには親子連れの姿。
釣りはしていない様子。
親子連れの対面に到着し流れ込み辺りを見ると
またもやバスの姿が。
親御さんが子供に「あれブラックバスだよ」って説明してる

「なんかやりにくいなぁ。。。」
と思いつつ、さっきはスピナベ無視されたんで
ミノーに替えてバスのちょい前方へキャスト。
人が見てるんでプレッシャーでへぼキャストになるかと
思いきや絶妙の場所へ着水

ルアーを泳がせると、バスちょっとちら見程度のチェイス。
「あら~、駄目ですか~」ってのけぞってると
対面より
「頑張れ~」の声援

軽く会釈して、上流へ移動するバスとともに上流へ。
数回このバスにアタックするも全く反応無く
最上流部へ。
すると護岸に獲物発見

たぶん忘れたんやろうね。
ライン共々回収させていただきました。
最上流部には全くルアー対象魚おらず。
最初の場所へ戻ることに。
戻ると先ほどの先行者さん、丁度帰り支度完了で
車に乗り込むところで。
んじゃ、当方はもうちょっと粘ってみるかみたいな

今度は下流に向かう。
さっきのミノーを適当に放り込んでると。
むむっ魚信あり。
ニゴイのスクールの真ん中に差し掛かったようで
フッキングした模様。
と思ったのも束の間のばらし

再度、スクールを狙い撃ちしフッキングに
持ち込むも、再度のばらし(>_<)
「あ~あ、今日はこれまでかなぁ

と思いつつニゴイが居着いてる流れ込みへ。
が、今日はお留守のようで・・・。
っとここで別の対象魚発見

ニゴイが三尾おるなぁと眺めてたんやけど
どうも一尾、型が違う?
あれなんやろうと考えて・・・「セイゴ」やと気づく。
ほんじゃここはスピナベでしょうみたいな(^^ )
素早くスピナベに付け替えて川をみると
今度は、ちょっとの間姿を見なかったバスが
対岸沿いに三尾上流へ向かうのを発見。
「あっちゃ~、スピナベに替えたばっかりやないの」
「また無視されんのかな?」
よし、それならばと
着水音でルアーがばれるのを防ぐ意味で
対岸に一旦着地させ、バスの目の前ですっと
泳がす作戦をとってみる。






三尾が一斉にスピナベ目がけて猛ダッシュ。
先頭のやつがスピナベに絡んだのが見えた瞬間
ロッドに重みが掛かり思わず
「よっしゃ~」の叫び
他の二尾のバスがこの掛かったバスの後ろに
びったりくっついてきたのには驚いた

30㎝あるかな?くらいのバス。
(あんまりでかいの釣ったことがないんで目測がへぼ)
ここでバスがルアー喰う瞬間見れたのはお初

超ご機嫌であっさり納竿とする。
今日は粘ればもっと釣れるんやろうけど
狙い通りの一尾がでればもう満腹?
ま、また当分は釣れんでしょうけどね
