ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月06日

坂川131006

 見えバス攻略!

今日は朝から雨上がりの増水に期待し坂川へ雨

いつも車を駐めてるところは先客ありの様子。
反対側に駐車し川を覗いてみるとルアーを
投げている姿あり。。。

んで、ちょっと離れたところへ降りてみると
期待はずれの水量・・・。

っとそこにバスの姿を発見びっくり

活性は高そうやなアップ

早速、バスの目の前にスピナベを流すも
完全にスルーガーン

先客さんに「そこにバス居ますわ、でもルアーは無視された」
って一声掛けると

「思ったより水少ないね」とのこと。

やっぱりみんな増水期待やったのねテヘッ

上流へ向かう。

三つ目の大きい流れ込みには親子連れの姿。
釣りはしていない様子。

親子連れの対面に到着し流れ込み辺りを見ると
またもやバスの姿が。

親御さんが子供に「あれブラックバスだよ」って説明してる汗

「なんかやりにくいなぁ。。。」

と思いつつ、さっきはスピナベ無視されたんで
ミノーに替えてバスのちょい前方へキャスト。

人が見てるんでプレッシャーでへぼキャストになるかと
思いきや絶妙の場所へ着水クラッカー

ルアーを泳がせると、バスちょっとちら見程度のチェイス。

「あら~、駄目ですか~」ってのけぞってると

対面より
「頑張れ~」の声援タラ~

軽く会釈して、上流へ移動するバスとともに上流へ。

数回このバスにアタックするも全く反応無く
最上流部へ。

すると護岸に獲物発見電球

たぶん忘れたんやろうね。
ライン共々回収させていただきました。

最上流部には全くルアー対象魚おらず。

最初の場所へ戻ることに。

戻ると先ほどの先行者さん、丁度帰り支度完了で
車に乗り込むところで。

んじゃ、当方はもうちょっと粘ってみるかみたいなニコニコ

今度は下流に向かう。

さっきのミノーを適当に放り込んでると。

むむっ魚信あり。

ニゴイのスクールの真ん中に差し掛かったようで
フッキングした模様。

と思ったのも束の間のばらしダウン

再度、スクールを狙い撃ちしフッキングに
持ち込むも、再度のばらし(>_<)

「あ~あ、今日はこれまでかなぁダウン
と思いつつニゴイが居着いてる流れ込みへ。

が、今日はお留守のようで・・・。

っとここで別の対象魚発見びっくり

ニゴイが三尾おるなぁと眺めてたんやけど
どうも一尾、型が違う?
あれなんやろうと考えて・・・「セイゴ」やと気づく。

ほんじゃここはスピナベでしょうみたいな(^^ )

素早くスピナベに付け替えて川をみると
今度は、ちょっとの間姿を見なかったバスが
対岸沿いに三尾上流へ向かうのを発見。

「あっちゃ~、スピナベに替えたばっかりやないの」
「また無視されんのかな?」

よし、それならばと
着水音でルアーがばれるのを防ぐ意味で
対岸に一旦着地させ、バスの目の前ですっと
泳がす作戦をとってみる。

  クラッカークラッカークラッカー大成功クラッカークラッカークラッカー

三尾が一斉にスピナベ目がけて猛ダッシュ。
先頭のやつがスピナベに絡んだのが見えた瞬間
ロッドに重みが掛かり思わず

「よっしゃ~」の叫び

他の二尾のバスがこの掛かったバスの後ろに
びったりくっついてきたのには驚いたビックリ


30㎝あるかな?くらいのバス。
(あんまりでかいの釣ったことがないんで目測がへぼ)

ここでバスがルアー喰う瞬間見れたのはお初男の子ニコニコ

超ご機嫌であっさり納竿とする。

今日は粘ればもっと釣れるんやろうけど
狙い通りの一尾がでればもう満腹?

ま、また当分は釣れんでしょうけどねテヘッ









  


Posted by たのきゅう at 15:00Comments(0)その辺