2011年07月09日
坂川
一ヶ月ぶりくらい?
関東甲信も梅雨明けの報道ありましたな。
平年に比べ、10日から15日くらい早いそうで。
梅雨はうっとうしくていややけど、早すぎる梅雨明けは
電力不足に加え水不足も心配
室内の温度計みて、家におるのがいやになり
坂川へ。
太陽光発電あるから、エアコン一台くらいの電力は
自前で余裕で賄えるんですが・・・。
東京電力へ電気売ったほうがいいんですよ
川へ到着。
川筋はいい風吹いてますけど、それでも2時間くらいが
限界な暑さ加減
スコーピオン1000
Trinis RC-621
今日の川は、平均よりちょい少な目の水量で超クリアな水。
サイトには最適(お目当てがいれば)
お目当てではないですが、ボラ軍団が遡上してきてますな

やっとですかって感じ。
が、お目当てが おらんね~
本日のお出迎え
トノサマバッタ(成虫)
川岸歩いてると、あっちこっちでばたばたしてますわ。
時期的には成虫はこんなもん?
時折、ニゴイ様も見かけますがルアーには無反応で

今日はBigなゲストも見かけましたが誰かは内緒。
こんなふてぶてしいやつも
わしの目前をすーっと横切る鵜。
ロッド振りかぶる振りしたら飛び立ったんですが
飛び立つ方向にいたダック軍団を蹴散らして大騒ぎ。
いつもどおり、行き当たりばったりの坂川釣行であった。
本日の収穫
ピンボケってしまいました

2011年07月03日
今日はフィッシュOFF
ほんまは行きたかった

昨日は飲みすぎた

釣り場と平地の温度差にやられた。
釣り場:標高1000m超で23℃くらい
平地:中央道甲府市付近走行中36℃
さすがにこの辺りではエアコンONさせて
いただきました。車内熱中症の危険大。
で、帰宅後普段は焼酎ロックのところ
ビールがぶ飲み

今日は外出しないと決めて朝一競馬予想を済ませ
まずこちら
このあいだ、どばっと買うたスプーン。
昨日もっていくはずが、フックがバーブレスでないことに
気がつきやめた次第。
現地でバーブつぶしやってもよかったんやけど
それもめんどいんでやめ。
先日買うたバーブ潰しでさくさくっとはいかず・・・。
頑丈すぎてきれいにつぶれまへん

これはフック交換で。
このまま使う方は気をつけてね。こんなん体に刺さったら
病院行き必至。
次
自分がベイトリールを使おうと思ったときには
こんなにいっぱい買うほど熱中するとは想像してなかった。
結構たまってたんやけど、特にどうにかしようとは思って
無かったのに、ホームセンターでたまたま左上のオイル注しをみて
急に「これに全部いれよ」ってなった

半分くらいになりましたな。
スプレータイプのオイルももってますが、当分使わん(一生?)
最後は草刈。
と言うても自分家ではなく、家の周り。
近くの地主さんの土地なんでしょうが、住人がいなくなり
草刈する人がおらん。
仕方ないんで、とりあえずわしの敷地に入り込んでくる
やつを刈り込む。
最近つる系の雑草(やぶからしは名前わかったけどもう一種が不明)
が猛威を奮ってるんで、短い間隔で刈らんとやりたくなくなりますわ。
芝刈り用のはさみで刈りますが、毎度お約束の手のまめ完成(痛い)
いつもまめ作らんようにはさみの持ち方変えたり、両手でまんべんなく
と思ってますが、熱中しだすとね・・・。
最後はこいつでさいなら
3年ぶりくらいですか、収穫までこぎつけたのは。
狭い庭なんで連作障害がどうしても避けられん。
今年は接木苗なるものを購入し、狭いながらも
今まで植えたことの無かった場所へ作付け。
ちょびっと幸せな気分になったようで。
ふ~~~。ビール

2011年07月02日
峡北エリア2
とりあえず岩魚以外もなんとか

昨晩はクワガタ不発で

車中泊の目覚めが非常に悪いですわ。
普段いびきかかないんですが
嫁曰く
「泥酔のときはかいてるよ」とのこと

今日はいびきかいてる夢をみた記憶があり・・・。
あれ夢違うんですな、たぶん自分のいびきに自分で
反応してたんであろうかと。
のどというか鼻の奥が結構痛い。
変な体勢で寝てたみたい。
まあ体調は悪くないよと体に言い聞かせてGo

最初は「田んぼ下」へ
もういい加減暑いから、下のほうは藻だらけで釣りに
ならんと思ったけど、ここも結構やね。
今年の当方のMyエリアは両方とも通い始めて初めて
の過減水傾向のようですな。
ああ、そうそうタックルは
カーディフ50SDC&名無し竿
カルコン50&カーディフ50UL-B
カルコン50の組み合わせはこの場所だけで
使用感の確認だけ。(結果はOKです)
各所チェックするも
全然追尾の気配がありませんわ。
今日は早朝(言うても7:30スタートですが)
からの釣りなんで、速攻爆釣で午後はゆっくり
温泉などと目論んでましたが・・・。
こらいかん、上流行こう。
で、ダム上最初の橋下から。
ここもあかんわ~。ぜんぜん追いかけてこん

定番のポイントがことごとく無反応。
どうしよ。
ここでの最上流の砂場のトロ場。
いつもなら魚の姿が見えるとこですが
今日は私の目には全く見えず

とりあえず投げてみると、一投目にHIT

どっから現れたんですか?
あわせが甘かったんで軽くバラシ

車の運転といっしょやないとだめと自分に言い聞かせてるん
ですが、やっぱりまだまだ温いです。
「いないだろう」×
「いるかもしれない」○
上流へ(今日やばいかもと思い始めた)
あっ、空いてる!
いつもは必ず車が停まってるとあるスペースが
今日は空きありを確認

どんな場所なんかがいつも気にはなってたんですが
人気があるようで、ここが空いてるのはたぶん初?
なるほど、木の生え方がドーム状になってるから
餌ロングロッド、フライ共にやりやすそうでしかも涼しい。
が、ここでも苦戦を強いられる。
釣れへんからだれもおらんの?って感じ。
さっき反省したばっかやからね。
釣れると信じて。
降りたところをアップで投げると
ふ~

ここはやっぱり人気の場所のようで。
このあと、ちょっと粘ってたんですが
2・3人ちょっと上の方で竿出してるのが
見えましたわ

いつものBBQ場所へ移動しますが
大淵ではなくなってますな

ほんま、今日はポイントにかんしては

いつもの場所に車を停めて、大淵下流部へ移動し、いざ。
諦めることなく、丁寧に攻めるしかないの~。
で、なんとか
岩魚様2
アップで投げてだめなところにダウンで投げたら
来てくれましたわ。ありがとう♪
大淵に到達し、攻めてもなんもなく
さらに上流目指してると

かえる様
踏んだかと思ったよ

逃げへんねんもん。
上流もあきませんわ。ほんまたまに追尾ある程度。
どうしたもんかと思いつつ、温泉場のところに移動。
先行者がおって、見送ったのを思い出してそっちへ。
小さいのが来たんですが。
これも15センチに満たない。
ヤマメ?なんか違うよな~。岩魚では絶対ないし。
なんかちょっと混ざってるんですかね?
2011年07月02日
クワガタ不発
現在地、峡北エリアなう。とあるPエリアにて燃料注入中(アルコール燃料)去年、日程が合わなくてできんかったクワガタ観察、今年は本日(正確には昨日?)敢行するもクヌギに樹液臭ナッシング
で姿無し。クワガタにも嫌われた
明日は魚に好かれたい?

で姿無し。クワガタにも嫌われた

明日は魚に好かれたい?
Posted by たのきゅう at
00:26
│Comments(0)