ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
たのきゅう
たのきゅう
製造年1966 生産地 大阪                               生息地 千葉
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月30日

早速使ってみる

 
 ちぐはぐですな~

ちょっとキャストしに行ってきた。

スコーピオンDC
Trinis RC-621L



急遽カルコン200DCのライン(フロロ12lb)を巻き替えたんですが、下巻きがあるのを忘れてて
七・八分目くらいの巻き量に・・・・・・。

下巻きやり直せばいいやん → めんどくさいZZZ…

もう、DCが糸巻き量少ないとブレーキがよう効くのは
解ってるんでよろしい。

さてフルスイングと行きますかアップ
設定は巻いてあるのがフロロなんで「I-F]から

ほんげ~

やっぱりブレーキ効き過ぎじゃ~、全然飛ば~んダウン

ちなみにルアーはVIVACE(7g)

「I-N]へ変更。

おお、いい感じで飛ぶやん。

「I-P]は? おっ、さっきよりちょっと伸びたかな?

ってな感じで遊んでおりました。

もともとリールに巻いてあったフロロなんで
巻き癖がひどかったんですが、普通に投げてる分には
バックラは無し。

飛距離を求めたいんであれば、PE巻いて「I-P]モードで
投げれば相当飛ぶんではないですか。(わしゃ試投げの飛距離で十分)

では5gのスプーンを投げる。

ちょっと親指の出番がありますがいけますね~。

スプーンで2・3投してたらアクシデントビックリ

魚信ありですわびっくり

慌てて巻き取り開始。












雷魚君(30cmちょい超えくらい)
なにしてんのよ?

こんなオープンエリアでスプーンなんかに反応してたら
長生きできんぞ。
掛かりが浅かったんで助かった汗

あ~あ、専用タックルではさっぱりやのに
遊んでたらあっさりとはこれ如何に。

駄目と思いつつ坂川へ移動車

水量は超多いですな~。流れはほとんど無し。

魚の活性は非常によろしいようで(釣れるかどうかは?)

釣り人の活性もいいようで、このエリアでは珍しく
餌釣りの方もおったりして。

この水量なら浮き釣りも可能。
季節とか天候で近所の釣り人のスイッチも入ったんでしょう。

こちらはところどころ表層に浮いてるニゴイへアプローチするも
チェイスのみでバイトには至らずダウン

結局ワンバイト(魚種不明)、ワンエラー、ワンバックラに終わる。

スコDCですか?

いいにきまってるやないですかニコニコ
ライン適正量に巻き直して、渓流禁漁になったら河口湖で。





  


Posted by たのきゅう at 17:07Comments(0)その辺

2011年07月29日

スコーピオンDC

 
 欲しいんやから仕方がないテヘッ

喀血の恐怖も何処へやら、病院巡りの翌日には
出血もほぼほぼ治まり普通の生活に戻っております。

医療関係の知り合いがおる人に聞くと、何らかの
刺激かなんかでのどの血管が切れることはそう珍しい
ことではないそうで。

出血に対する精神的免疫力ちょっとUP。
けつからのはだいぶ慣れましたけどねZZZ…

本題へ

実は月曜には届いてたりして。
スコDC、冬のボーナス一括払いにて購入。
今年の夏、ピクシー分払ったばっかやのに・・・・・。

自転車操業ですな。

じゃじゃ~~~ん


ほんでもってスコーピオン軍団



手前から
スコーピオン1000(近所専門)
初代スコーピオンMg1000(海で使用に変更予定)
2代目スコーピオンMg1000(渓流、管釣り)
スコーピオンXT1500(海遠投用)
スコーピオンDC(?)

どうせやからスコーピオンXT1000も買うてまう?










  


Posted by たのきゅう at 22:41Comments(0)道具

2011年07月25日

診断結果

 
 納得いきませんが・・・・・・。








さて、一夜明けてどうなのよ?

早速、痰チェック実施。

「あかん、また出てるダウン

今日は咳き込むことはないけど、血はそこそこ出てるようでタラ~

初めて見たときほど動揺はなくなってきたな。

山中で自分の吐いた血を見たときは

「血を吐く=死ぬ」くらいの感覚(決して大げさではありません)








病院行って来ました。

呼吸器科のある比較的大きいところ。

レントゲン&CTスキャン

「特に異常は見当たりませんね~」  とのこと。

肺とか気管支は大丈夫そうなのか?

ここでは検査結果は問題無しで

血液採取をして、痰の採取用の容器を2種類もらい
痰採取後提出するよう指示あり。

更に
「あとここでは見ることの出来なかった部分について
耳鼻咽喉科でファイバースコープを受診してください。」

病院はしごになるわけね。

ファイバースコープのできる耳鼻科へ。

色々質問されて

いざ

ファイバースコープ挿入 ウワーン

胃カメラに比べたらどってこと無いけど
やっぱりのどの辺りは苦じい~男の子エーン

ここでも特に出血の原因の特定には至らず・・・・。



あんないっぱい血ぃでたのにな~?

なんで???

一過性のものなんですかね。


明日の朝が勝負やな。

なんともなかったらそれまで、出血あったら容器に
どばっと入れて提出しよっと。







  


Posted by たのきゅう at 19:06Comments(2)

2011年07月24日

峡北エリア3

 
 うまくいかんというかなんというか


結果から言うと
釣りは最高の滑り出し
一匹目
岩魚君

二匹目
アマゴ君

三匹目
アブラハヤ?君

最後
ルアーの倍くらいのアマゴ君

と、まあ朝5:00開始からものの2時間くらいの
釣果です。

らん竜
今日は全てこれでキャッチ、いい仕事しますわ。






と平静を装ってますが

今日は釣行記を詳しく書く気がしませんです。

というのは

釣りをやり始めようとしたときに、突然のどに違和感を
覚え、咳き込むことしばらく・・・・・・・・。

薄い痰が上がってきてると思い、飲み込んでたんですが
(昔ならところ構わずぺっぺぺっぺ吐いてたんでしょうが)

なんか変な感じがしてどうにも我慢ならん、ちょっと地べたに吐いてみた。

なぬ~~~~~~~~~~












     鮮     血






わしの体は今どんな状態なん?
さっきまで飲み込んでたのは全部血?
男のほうが出血で精神的に影響を受けやすいんやっけ?



色々なことが頭の中で交錯するも
冷静さを装うためにキャストは続行。

実は、うれしさがあったのは一尾目のみで
あとは上の空での釣果。

最後に入ったエリアを遡上しきったとこで終了。

5:00に開始で7:00過ぎには納竿となる。

体がなんともないうちに帰って病院探そ。
とりあえず呼吸器か耳鼻咽喉科かのぉ。




現状、痛くも無く、苦しくも無く、出血も治まり
どよ~んとしてます。

ショックを受けそうなので症状のネット検索もしてません。

嫁は友人と旅行中。症状を伝えるべきか、結果が出てからにするか。

運がいいのか明日も休暇、医者の診断結果が恐ろしい。



  


Posted by たのきゅう at 15:17Comments(2)渓流

2011年07月23日

一人宴会中

只今車中にて飲んだくれ中

朝一散髪済ませ、渋滞状況確認
結構混んでますやん…。先週回避の今週ガラガラ予想は脆くも崩れ
ま、解消傾向やしそのうちな、などと余裕かましてると!



なぬ!!事故
進路変更



げっ、こっちも



くたびれをいっぱいもうけました

  


Posted by たのきゅう at 21:18Comments(0)

2011年07月19日

坂川いい感じでは?

 
 思い通りには・・・

台風接近中ですな雨
なんか変な軌道を描いて(シケインみたい)

今日は野暮用済まそうと思ってたんですが

散髪屋・・・休みでした。月火連休のときもあるので一応想定内汗
本屋・・・・・結構大きい本屋でしたが、欲するのがありませんダウン通販で買うしかないか。

散髪無くなったのは大きいな~。待ち時間合わせて2時間くらい空いたみたいなテヘッ

どうしょっか?連休中釣れん釣りばっかりやけど・・・。







釣りを我慢しない!行きたくなったら行く。
六月、突然の人事異動発令で心に決めた
 チョキ

異動先によっては釣りどころではない多忙部署もあり
今回は難を逃れた。(あそことあそこだけは勘弁願うと祈った)
ま、サラリーマンの宿命ですが・・・。

朝から断続的に豪雨、薄日の繰り返しみたいな天気で
もう坂川が気になって気になって。
 
スコーピオン1000
Trinis RC-621L

川は去年セイゴが釣れた状態に酷似アップ
期待大なんですが。

違うのはまだ台風来る前、雨が突然土砂降りに
なったりして雨雨雨

橋脚に避難しつつの釣り。
雷の心配はなさそうなんでいいですが。

小魚の群れがあちこちでざわめいて
当方リアクションキャストの連発。

あきませダウン

期待の流れ込みも、思ったほど水流れてないし・・・。

後ろ髪引かれながら退散男の子エーン

鴨親子
はぐれるなよ~子供たち








  


Posted by たのきゅう at 18:40Comments(0)その辺

2011年07月18日

いつになることやら

 
 正直は何度目で訪れる?



え~、今日も雷魚ねらいでございます。

当方明日も休みですが、世間一般は今日が連休最終日。
高速道路千円終わったにも関わらず、高速道路は大盛況
のようで、景気云々に関しては悪くはないのか。

わしはそれを見越して?渓流は来週に回しましたテヘッ

さて、本日はというと
 
名称ははもういいでしょう汗

家出るときはさほど感じんかったけど、風が強うございますダウン
べた凪がいいんやけどな~。

今日はへら師さん一名先着で、しかも菱エリアに近いときたもんで
様子見にずっと下流から攻めてくるか。

前回、足元で接近遭遇があったんで今日は最初から
岸際へ連打しまくり。

そんなうまくいかんわな~ テヘッ

折り返してくるとへら師さん帰り支度。

  お疲れさんでした男の子ニコニコ

朝一から来てたんでしょうか、この風では浮きの当たりも取りにくい。

それはこっちも同じで、水面をかえる泳がせても
全然魚に気づいてもらえそうもない男の子エーン

菱エリアへ戻り神経集中サカナ

沖合いほどではないけど、菱面も波立ってて
なんというか、かえる近辺の菱が「もわっ」ていうのが
期待できん。

一旦、菱場を休ませて再挑戦するも異常なし。

 明日?

天気次第でんな。

もう台風の影響らしき空模様。
 

帰りにJ屋によって帰ろっと。

こっからやと一番近いのは我孫子店?
直感ナビですいすい?と店に向かうが

いつも思うに、初めて通る道から幹線道路に出くわした時

「どっちが行きたいほう?」(今日は水戸街道)

の選択がほぼ100%の確率で間違いダウン


はぁ~あ、どっか簡単に転回できるとこないかいね?

って、あれって利根川 びっくり

県境まで来てまいましたねZZZ…

利根川ってそんな遠くないのねニコニコ

常磐道では渡ったことあるが、6号では初めてでは?

ちょっと興味が湧いてきた。道間違うのもたまには発見があっていいか。

程なく、J店について小物購入し帰路へ。

帰宅して、何時ごろ庭に水撒くかいな~と外をみると

雨がぽつりぽつり雨

ほんの一瞬でいいから水撒き不要なくらい降ってくれんかな。



















  


Posted by たのきゅう at 17:05Comments(0)その辺

2011年07月16日

坂川パト

  今年は期待薄?

今日はちょっと坂川偵察などと・・・。

予想はしてましたが、水が超少ない。

川自体、活気はあって、ボラ、鯉、ニゴイで
賑わってますわニコニコ
 
LIBERTO PIXY(PX68R)
G CRAFT After Burner ABB-4101-1.5T

pixyは結局渓流メンバーからは外した(使う機会が減りそう)

各所流れ込みが渇水で厳しい状況汗

今年は7月時点で未だにバスの姿を確認出来ず・・・。

水量が少ないから、あっちこっちでボラ軍VS鯉軍の激突に
よるボイルもどきが発生し、それに反応してばっかりでダウン

唯一、水量豊富な流れ込みに期待するも・・・・・・・・。

無反応どころか、ルアー見て逃げるニゴイ達ZZZ…

挙句の果てには

アンダーで投げようとした瞬間

バックの雑草にルアーが引っかかり

ロッドが手からすっぽ抜けて

あ”あ”あ”~~~

タックルが土手を転がり落ちながら川へ(どぼん)

おむすびころりん状態でタックルを追いかけたのは
言うまでも無く。


これは一部ですが
無傷やったPIXYが一瞬にして満身創痍ダウン  

ロッドもトリガーの先が欠けたりしてダウン    


集中力が欠けてるというか、暑さで体に力が入ってないんでしょうな(とほほ)

17:30からの釣り番組みて釣った気分になるとするかテヘッ


  


Posted by たのきゅう at 17:09Comments(0)その辺

2011年07月11日

三度目の正直?

 
 とはいかず  タラ~

昨日に負けず劣らずのどっぴ~かん晴れ

こういうのは、汗だらだらかき始めたらどうってこと
なくなる(はず)。

で、現地着。すでに車の温度計は33℃、暑いですわ。

野球やるより楽なんでしょうが、昨日も長袖着用で試合に
臨み、今日も長袖着用。

     ですが

日差しが、衣服を通過して肌に突き刺さる(痛いです)
首筋なんかはもう「できもん」できたみたいにぶつぶつしてま。

それでも釣りはやめんあほZZZ…

 
Abu Ambassadeur 5500C Pearl Black
Mr DON Vegetation Dig

やっぱり雷魚釣りはこういうべたなぎのかんかん照りが似合う?
投げてるうちに体のほうもなんとか暑さに慣れてきたようで
調子が出てくる。(小学生のときほど長続きはしない)

全体的にこの辺草刈りしたんですな、暑さのせいかどうかは
わからんけど、へら師さんが全くおりません。

見晴らし良好で釣りをちょっと中断して、土手の上から水面観察。

ぼ~っと浮いてるやつが一匹くらいみつかっても
いい感じやけど全くで。

また下へ降りる。

降りたところの葦際をちょっと攻めた後、振り返った

    その瞬間  びっくり

     うわっ  ビックリ

足元に巨大な「やつ」(まあ巨大言うても60cmくらい)

こっちが驚いたから向こうも驚いたみたいな感じで沖へと向かわれました。

そんな近づいてくれんでもいいのに。

今日はやつの超接近戦にやられたっぽい。 


途中、白鳥警備隊も急接近で釣り中断。



空は真夏

同じとこ2・3回往復したんですがやはり・・・。

真っ直ぐ家に帰るはずもなく、次の候補地へ。

あらら、こっちはへら師さん結構盛況ですわ。
そうや、こっちは気候関係なく水量が多いと
やる気満々なんでした。

適当に空いたところでさくさくっと投げて終了。

入魂とかいうてるからあかんのかの~。






  


Posted by たのきゅう at 15:47Comments(0)その辺

2011年07月10日

草野球

 
 第五戦目

殺人的な暑さになりましたな晴れ晴れ晴れ

朝一(9:00開始)の試合でしたが

主審が試合開始の挨拶時に

「ただいまの気温がすでに33℃です
   水分を十分に補給し怪我の無いように」


マジですか~~~。

現在の気温・・・知らんかったほうがよかったかも。

集中力が欠如しがちになり、両チーム凡ミスの連発ダウン

大味な試合となり、結果は11-10で当方の負けガーン

自分に厳しく判定すれば自身2エラーかな。

これでとりあえず9月までは試合ありません。

試合終了後、次試合の審判をやって帰路につきますが
車の温度計が尋常ではない。

  39℃℃℃℃


まあ停まってる車やし、誤差が大きいんやろ
などと思ってましたが、外環浦和辺りで再確認
すると

   40℃℃℃℃


さっきよりあがってるやないかいびっくり

車のどのへんに温度計ついてるか知らんけど
90km/hで走行中の車の温度計でこれでは
温度計は意外と正確なようで。

明日休みやけど、釣力は萎えないと思う。(たぶん)
  


Posted by たのきゅう at 15:13Comments(0)