180311峡東釣行

たのきゅう

2018年03月11日 18:08

 渓流釣行始動♪

春の嵐が雪解けを助長しやや濁り気味の渓。
とりあえず、初回は年券の購入が目的である(うそ)



竹グリップ&00 カルカッタコンクエスト50(avail仕様)
カーディフ(改)&アルデバランMg(avail仕様)

年券買う際に「今日はちらほら釣り人いるみたいよ」みたいな助言。
了解、釣れそうなとこは限られてるんでテキパキいきます。

の前にヒップウェーダーにひと工夫。


ベルトに引っかけるベルト(なんのこっちゃ)に
ベルトフックを取り付け


こんな感じでベルトに引っかけることに。
結構めんどくさかったんでちょっと手間を省いてみることに。

ペンション周辺堰堤不発、速攻下って「よう釣れる堰堤」へ。

おっ、砂が無くなって以前の状態にもどりつつある

第一投

きた~~~

あっ、外れた

まずい、この時期そうそう当たらんのに。。。

そんで、第4投目くらいでまた きた~~~(小さめ)

うっしゃ~(大きめ)



さびさびの我慢系アマゴでした。



ヒットルアーはシュガーディープ

このあと「春先堰堤」行きましたが不発。
早々に渓を後に。

残雪は少ない印象やったんで
3月後半に期待。

 180616峡東釣行

今年から同じ場所は一つに纏めます
なんというか寒すぎますな(最低12℃くらいか)
春先やがな~で、ヒップウェーダー持参で良かった
6月はもうゲーターでええやろうと仕舞ったんですが
標高高いから予報よりもっと寒いはずの判断

降雨後の笹濁りを期待しましたが
渓は水量減の超クリア
先行者もままあり、場所選定に一苦労



竹グリップ&00 カルカッタコンクエスト50(avail仕様)
カーディフ(改)&アルデバランMg(avail仕様)

今日はこんな状況もあり
魚の反応は激渋
上流部は2回魚信の1ばらし

で、最終の「早春の堰堤」へ藪こぎで向かい
この魚をなんとか捕獲(小さいアマゴ。。。)






ヒットルアーは「プリスプーン」でした。
今日はプラグ系は全くの無反応で、これにばかり
あたりがあった。

今年は野球の調子がすごく良く
ちょっと釣りはお留守気味になるようです。



あなたにおススメの記事
関連記事